梅の花♪&米粉のチョコバナナクレープ [その他のおやつ]
3月11日 東日本大震災 11年が経ちました。
仕事していましたが、2時46分は黙とうをしました。
東北の復興を願い、世界平和を願います。
米粉でクレープ作りました。
米粉のチョコバナナクレープ
.jpg)
★材 料★
米粉・・100g ベーキングパウダー・・小さじ1 卵・・2個 牛乳・・150cc
バナナ・・適量 飾り用にホイップクリーム、チョコシロップ
★作り方★
1. ボウルにふるった粉類、卵、牛乳を入れてよくかき混ぜ、
ふつうのクレープを焼くように作る。
2. 焼きあがったら生地が乾かないように、濡れ布巾をかけておくよよい。
粗熱がとれたら、バナナ、ホイップクリーム、チョコシロップを
トッピング!
作るときにお玉1杯分の生地を焼くと7枚くらいできます。
生地がしっとりしてておいしかったです。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
我が家の庭の梅の花が咲きました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
.jpg)
とてもいい匂いがします!ハチやちょうも止まっています。
このまま暖かい日が続いてくれると嬉しいです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
仕事していましたが、2時46分は黙とうをしました。
東北の復興を願い、世界平和を願います。
米粉でクレープ作りました。
米粉のチョコバナナクレープ
.jpg)
★材 料★
米粉・・100g ベーキングパウダー・・小さじ1 卵・・2個 牛乳・・150cc
バナナ・・適量 飾り用にホイップクリーム、チョコシロップ
★作り方★
1. ボウルにふるった粉類、卵、牛乳を入れてよくかき混ぜ、
ふつうのクレープを焼くように作る。
2. 焼きあがったら生地が乾かないように、濡れ布巾をかけておくよよい。
粗熱がとれたら、バナナ、ホイップクリーム、チョコシロップを
トッピング!
作るときにお玉1杯分の生地を焼くと7枚くらいできます。
生地がしっとりしてておいしかったです。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
我が家の庭の梅の花が咲きました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
.jpg)
とてもいい匂いがします!ハチやちょうも止まっています。
このまま暖かい日が続いてくれると嬉しいです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
珍しい野菜♪&大学芋 [その他のおやつ]
朝晩、寒くなりましたね~
体調管理気を付けたいです![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
野菜をたくさんいただきました!
さつまいもで我が家の定番おやつ、大学芋を簡単に~
大学芋

★材 料★
サツマイモ・・1本 きび砂糖・・大さじ4 しょうゆ・・小さじ1/3
酢・・小さじ1/3 こめ油・・大さじ4 黒ゴマ・・適量
★作り方★
1. サツマイモは皮の黒かったり汚れた部分のみをむいて、一口大の乱切りにし
少し水にさらす。さらしたら水気を切っておく。
2. フライパンに、きび砂糖、しょうゆ、酢、こめ油を入れ、
サツマイモがかさならないように並べて入れ、ふたをして
弱火で加熱する。
3. 4分ほどしたら、サツマイモを裏返して、またふたをして3~4分ほど過熱する。
揚げ焼きするような感じで、途中様子をみて、サツマイモをひっくりかえしたりしながら
様子をみる。サツマイモによってはもうちょっと焼き時間がかかるかも。
4. サツマイモにつまようじなどさして、火がとおったら、ふたをはずして
あめのようになったシロップをスプーンなどでまわしかけながら煮ていく。
5. 完全に火が通ったら、黒ゴマをお好きな量ふりかけてできあがり!
今回は体にいいように、きび砂糖やこめ油を使いましたが
砂糖やサラダ油でも美味しくできますよ。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
珍しい野菜「はやとうり」をいただきました!
初めてみましたよ![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

てのひらサイズで生で皮ごと食べられます。
サラダにしてみました!

薄切りにしてシーチキンとマヨであえてブラックペッパーをかけました。
シャキシャキして美味しかったです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
体調管理気を付けたいです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
野菜をたくさんいただきました!
さつまいもで我が家の定番おやつ、大学芋を簡単に~
大学芋

★材 料★
サツマイモ・・1本 きび砂糖・・大さじ4 しょうゆ・・小さじ1/3
酢・・小さじ1/3 こめ油・・大さじ4 黒ゴマ・・適量
★作り方★
1. サツマイモは皮の黒かったり汚れた部分のみをむいて、一口大の乱切りにし
少し水にさらす。さらしたら水気を切っておく。
2. フライパンに、きび砂糖、しょうゆ、酢、こめ油を入れ、
サツマイモがかさならないように並べて入れ、ふたをして
弱火で加熱する。
3. 4分ほどしたら、サツマイモを裏返して、またふたをして3~4分ほど過熱する。
揚げ焼きするような感じで、途中様子をみて、サツマイモをひっくりかえしたりしながら
様子をみる。サツマイモによってはもうちょっと焼き時間がかかるかも。
4. サツマイモにつまようじなどさして、火がとおったら、ふたをはずして
あめのようになったシロップをスプーンなどでまわしかけながら煮ていく。
5. 完全に火が通ったら、黒ゴマをお好きな量ふりかけてできあがり!
今回は体にいいように、きび砂糖やこめ油を使いましたが
砂糖やサラダ油でも美味しくできますよ。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
珍しい野菜「はやとうり」をいただきました!
初めてみましたよ
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

てのひらサイズで生で皮ごと食べられます。
サラダにしてみました!

薄切りにしてシーチキンとマヨであえてブラックペッパーをかけました。
シャキシャキして美味しかったです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最新の空気清浄機★&りんごのコンポート [その他のおやつ]
朝晩、涼しくなり秋らしくなりましたね![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日中はまだまだ暑いので、体調に気を付けて過ごしたいです。
りんごが1個だけあったので・・
コンポートにしました!レンジで簡単なものです・・
りんごのコンポート(1~2人分)

★材 料★
りんご・・1個 はちみつ・・大さじ2
トッピングにバニラアイス、ナッツなど
★作り方★
1. りんごはくし形に1cm幅くらいにカットする。
2. 耐熱ボウルにりんごを入れて、はちみつを回しかける。
3. ボウルにふんわりラップをして電子レンジ600wで10分ほど加熱。
熱いのでそのまま粗熱がとれるまでおいておく。

4. 食べるときに、バニラアイス、ナッツ、はちみつをトッピングしました!
レモン汁を入れたかったのですが・・なかったので入れませんでした。
でもとっても美味しかったです。バニラアイスと合いますね。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
緊急事態宣言も延長されました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
コロナがなかなか収まりませんね。
なんだか急に不安になり、空気清浄機を新しくしました!

換気には心がけていますが・・これがあるとなんだか安心です。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
日中はまだまだ暑いので、体調に気を付けて過ごしたいです。
りんごが1個だけあったので・・
コンポートにしました!レンジで簡単なものです・・
りんごのコンポート(1~2人分)

★材 料★
りんご・・1個 はちみつ・・大さじ2
トッピングにバニラアイス、ナッツなど
★作り方★
1. りんごはくし形に1cm幅くらいにカットする。
2. 耐熱ボウルにりんごを入れて、はちみつを回しかける。
3. ボウルにふんわりラップをして電子レンジ600wで10分ほど加熱。
熱いのでそのまま粗熱がとれるまでおいておく。

4. 食べるときに、バニラアイス、ナッツ、はちみつをトッピングしました!
レモン汁を入れたかったのですが・・なかったので入れませんでした。
でもとっても美味しかったです。バニラアイスと合いますね。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
緊急事態宣言も延長されました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
コロナがなかなか収まりませんね。
なんだか急に不安になり、空気清浄機を新しくしました!

換気には心がけていますが・・これがあるとなんだか安心です。
雑誌の付録買い♪&手作りグラノーラ [その他のおやつ]
雨が降り続いています![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
各地で大雨の被害がありとても心配です。これ以上被害がありませんように・・
オートミールが体によいとテレビで言ってたのを聞いて・・
いつもはお菓子に使ってるけど、グラノーラを作ってみました。
手作りグラノーラ(3~4人分)

★材 料★
オートミール・・130g はちみつ・・30g オリーブオイル・・30g
ミックスナッツ・・30g レーズン・・30g
★作り方★
1. ミックスナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツなど)は
粗く刻み、軽くローストしておく。
2. ボウルにはちみつとオリーブオイルを入れてよくかき混ぜて
オートミールを加えてゴムベラで良く混ぜ合わせる。
3. 天板にオーブンシートをしき、(2)をまんべんなくのせ
150℃に温めておいたオーブンで15分焼き、一度取り出して
ゴムベラでさっくりと混ぜて、再び15分焼く。
4. 焼き上がりすぐに、ミックスナッツとレーズンを加えて
混ぜ合わせ、天板のまま冷ます。

できあがったら、ジップロックに入れて冷蔵庫で保存する。
とっても簡単で、何度も作っています。
プレーンヨーグルトをかけて食べるのがお気に入りです。
甘みが欲しいときは、はちみつをかけても美味しいです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
めずらしく、付録買い![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

表紙は大好きな石田ゆりこさん、付録は大好きなレスポのポーチ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ついつい買ってしまいました!もちろん、雑誌LEEも好きですよ~
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
各地で大雨の被害がありとても心配です。これ以上被害がありませんように・・
オートミールが体によいとテレビで言ってたのを聞いて・・
いつもはお菓子に使ってるけど、グラノーラを作ってみました。
手作りグラノーラ(3~4人分)

★材 料★
オートミール・・130g はちみつ・・30g オリーブオイル・・30g
ミックスナッツ・・30g レーズン・・30g
★作り方★
1. ミックスナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツなど)は
粗く刻み、軽くローストしておく。
2. ボウルにはちみつとオリーブオイルを入れてよくかき混ぜて
オートミールを加えてゴムベラで良く混ぜ合わせる。
3. 天板にオーブンシートをしき、(2)をまんべんなくのせ
150℃に温めておいたオーブンで15分焼き、一度取り出して
ゴムベラでさっくりと混ぜて、再び15分焼く。
4. 焼き上がりすぐに、ミックスナッツとレーズンを加えて
混ぜ合わせ、天板のまま冷ます。

できあがったら、ジップロックに入れて冷蔵庫で保存する。
とっても簡単で、何度も作っています。
プレーンヨーグルトをかけて食べるのがお気に入りです。
甘みが欲しいときは、はちみつをかけても美味しいです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
めずらしく、付録買い
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

表紙は大好きな石田ゆりこさん、付録は大好きなレスポのポーチ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ついつい買ってしまいました!もちろん、雑誌LEEも好きですよ~
父の日のプレゼント★&ティラミス風オーバーナイトオーツ [その他のおやつ]
蒸し暑い日が続きますね。
夕方になると時々雷、大雨でびっくりします![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
先日テレビでやってたオートミールを使ったお菓子を
作ってみました。
ティラミス風オーバーナイトオーツ(2~3人分)

★材 料★
プレーンヨーグルト・・1パック400g(一晩水切りし200gにする)
オートミール60g 牛乳・・大さじ2
インスタントコーヒー・・小さじ2 熱湯・・・大さじ2 砂糖・・大さじ2
ココアパウダー・・適量
★作り方★
1. プレーンヨーグルトは、ボウルにザルを置き、キッチンペーパーを敷き
ヨーグルトを入れてラップをし、冷蔵庫で一晩しっかりと水切りする。
2. インスタントコーヒーに熱湯、砂糖を入れてよく混ぜて冷ましておく。
3. (1)をボウルに入れ、牛乳も入れてよくかき混ぜる。
4. (3)に(2)のコーヒー、オートミールを入れてかき混ぜる。
5. (4)にラップをかけて冷蔵庫で2~3時間ほど冷やす。
6. 器に盛りつけして、ココアパウダーを振りかければできあがり!
甘さが足らないようなら、シロップやはちみつをかけても美味しいです!
オートミールが入っているのでとても食べ応えあります!
ヨーグルトとオートミールで腸活によいですね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
先週の日曜日は、父の日でしたね。
子ども達から父の日のプレゼントが届きました![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)

なぜか、お酒の他に紅茶も!私にも送ってくれました!
嬉しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
夕方になると時々雷、大雨でびっくりします
![[雷]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/5.gif)
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
先日テレビでやってたオートミールを使ったお菓子を
作ってみました。
ティラミス風オーバーナイトオーツ(2~3人分)

★材 料★
プレーンヨーグルト・・1パック400g(一晩水切りし200gにする)
オートミール60g 牛乳・・大さじ2
インスタントコーヒー・・小さじ2 熱湯・・・大さじ2 砂糖・・大さじ2
ココアパウダー・・適量
★作り方★
1. プレーンヨーグルトは、ボウルにザルを置き、キッチンペーパーを敷き
ヨーグルトを入れてラップをし、冷蔵庫で一晩しっかりと水切りする。
2. インスタントコーヒーに熱湯、砂糖を入れてよく混ぜて冷ましておく。
3. (1)をボウルに入れ、牛乳も入れてよくかき混ぜる。
4. (3)に(2)のコーヒー、オートミールを入れてかき混ぜる。
5. (4)にラップをかけて冷蔵庫で2~3時間ほど冷やす。
6. 器に盛りつけして、ココアパウダーを振りかければできあがり!
甘さが足らないようなら、シロップやはちみつをかけても美味しいです!
オートミールが入っているのでとても食べ応えあります!
ヨーグルトとオートミールで腸活によいですね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
先週の日曜日は、父の日でしたね。
子ども達から父の日のプレゼントが届きました
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)

なぜか、お酒の他に紅茶も!私にも送ってくれました!
嬉しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
留学カウンセラー資格♪&豆腐のチョコムース [その他のおやつ]
週末はまた雪ふりました~!積もりました![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
今年はよく降りますね。
バレンタインのお菓子にも~
チョコムースを豆腐で作りました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
豆腐のチョコムース(2人分)

★材 料★
絹豆腐・・200g ビターチョコレート・・100g(板チョコ2枚)
トッピングにいちご、シュガーパウダー・・適量
★作り方★
1. チョコレートは細かく刻んで湯煎にかけて溶かす。
2. ボウルに軽く水切りした絹豆腐を入れてブレンダーで混ぜ、
(1)の溶かしたチョコレートを入れてブレンダーにかけて
よくかき混ぜる。
3. 器に流し入れて、冷蔵庫でひやしてできあがり!
食べるときにいちごやシュガーパウダーで飾り付け!
材料2つ!!とっても簡単です![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
美味しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
JAOS認定留学カウンセラーの資格を持っています。
2年ごとに更新なのですが・・そのたびにテーマに沿った
エッセイを提出します。

年末、お正月休みにエッセイを書きました。
その合否が先日きまして・・合格でした![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
ひとまずよかったです![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
今年はよく降りますね。
バレンタインのお菓子にも~
チョコムースを豆腐で作りました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
豆腐のチョコムース(2人分)

★材 料★
絹豆腐・・200g ビターチョコレート・・100g(板チョコ2枚)
トッピングにいちご、シュガーパウダー・・適量
★作り方★
1. チョコレートは細かく刻んで湯煎にかけて溶かす。
2. ボウルに軽く水切りした絹豆腐を入れてブレンダーで混ぜ、
(1)の溶かしたチョコレートを入れてブレンダーにかけて
よくかき混ぜる。
3. 器に流し入れて、冷蔵庫でひやしてできあがり!
食べるときにいちごやシュガーパウダーで飾り付け!
材料2つ!!とっても簡単です
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
JAOS認定留学カウンセラーの資格を持っています。
2年ごとに更新なのですが・・そのたびにテーマに沿った
エッセイを提出します。

年末、お正月休みにエッセイを書きました。
その合否が先日きまして・・合格でした
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
ひとまずよかったです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
三毛猫と茶トラ♪&りんごのキャラメルナッツ [その他のおやつ]
朝晩、寒くなりましたね~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
空気も乾燥してて・・風邪には注意ですね。
りんご1個でかんたんおやつを作りました。
りんごのキャラメルナッツ(2人分)

★材 料★
りんご・・1個 お好きなナッツ(くるみとアーモンド合わせて)・・40g
はちみつ・・大さじ2 バター・・小さじ2 飾りのミント・・あれば適量
★作り方★
1. りんごは縦に半分にかっとし、芯をギザギザスプーンでくりぬいておく。
2. ナッツにはちみつを加えて混ぜ合わせておく。これを(1)のりんごに
それぞれのせる。
3. (2)の上にバターを等分にしてのせて
180℃に温めておいたオーブンで15分~20分焼く。
あれば、ミントを飾ってできあがり!
とっても簡単です。焼き加減はお好みで!
食べるときに、はちみつをかけて食べても美味しいです![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
我が家の猫、茶トラ![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

妹家族も三毛猫が家族になりました!

癒されます~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
空気も乾燥してて・・風邪には注意ですね。
りんご1個でかんたんおやつを作りました。
りんごのキャラメルナッツ(2人分)

★材 料★
りんご・・1個 お好きなナッツ(くるみとアーモンド合わせて)・・40g
はちみつ・・大さじ2 バター・・小さじ2 飾りのミント・・あれば適量
★作り方★
1. りんごは縦に半分にかっとし、芯をギザギザスプーンでくりぬいておく。
2. ナッツにはちみつを加えて混ぜ合わせておく。これを(1)のりんごに
それぞれのせる。
3. (2)の上にバターを等分にしてのせて
180℃に温めておいたオーブンで15分~20分焼く。
あれば、ミントを飾ってできあがり!
とっても簡単です。焼き加減はお好みで!
食べるときに、はちみつをかけて食べても美味しいです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
我が家の猫、茶トラ
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

妹家族も三毛猫が家族になりました!

癒されます~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
庭の柿♪&干し柿作り [その他のおやつ]
今日はとってもいいお天気
秋晴れです!
庭の柿を収穫したので、干し柿作り!
干し柿(15個分)

★材料・作り方★
市田柿(渋柿)15個を枝を残して、木から取ってくる。
軽く洗って、皮をむく。
紐を柿2つを一組になるように枝の部分に結びつける。
大きな鍋にお湯を沸騰させて、紐を持ちながら柿を湯に5秒つけて
ざるにあげておく。
これを物干し竿に干す。
こんな感じになりました↓↓↓

いつもは外に干していたんですが・・
去年、家の裏山からサルがきて![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
出来立ての干し柿をもぎ取られてしまったので・・
室内の日当たりのよい、風通しのよいところに干しました。
ちゃんと干せるといいなぁ。楽しみです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
庭の市田柿(渋柿)干し柿が作りたくて
10年以上前に植えました。

年々、たくさん実がなるようになりました!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
庭の柿を収穫したので、干し柿作り!
干し柿(15個分)

★材料・作り方★
市田柿(渋柿)15個を枝を残して、木から取ってくる。
軽く洗って、皮をむく。
紐を柿2つを一組になるように枝の部分に結びつける。
大きな鍋にお湯を沸騰させて、紐を持ちながら柿を湯に5秒つけて
ざるにあげておく。
これを物干し竿に干す。
こんな感じになりました↓↓↓

いつもは外に干していたんですが・・
去年、家の裏山からサルがきて
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
出来立ての干し柿をもぎ取られてしまったので・・
室内の日当たりのよい、風通しのよいところに干しました。
ちゃんと干せるといいなぁ。楽しみです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
庭の市田柿(渋柿)干し柿が作りたくて
10年以上前に植えました。

年々、たくさん実がなるようになりました!
栗をいただきました!&栗の渋皮煮 [その他のおやつ]
朝晩、涼しくなりましたね~。秋ですね![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
秋といえば、栗
友達から栗をいただきました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
栗の渋皮煮

★材 料★
栗・・500~800g 水・・1500cc 砂糖・・600g
★作り方★
1. 大き目な鍋に栗を入れ、たっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら
火を止めて、自然に冷まして、一晩、ふやかしておく。
2. 鬼皮を丁寧にむいていく。渋皮に傷をつけないように!
ナイロンたわしなどで、丁寧に渋皮の筋を取り、
竹串で硬い筋も取る。
3. 再び大き目の鍋に栗を入れて、水をたっぷり入れ、火にかけて沸騰させる。
沸いたら弱火で30分ほど茹でる。
4. 流水でよくさらし、灰汁を抜く。
5. (3)と(4)を6回繰り返す。
6. 再び大き目の鍋に栗を入れ、たっぷりの水を入れ、火をかけて沸騰させる。
沸いたら弱火で5時間ほど茹でる。
流水でよくさらして、灰汁を抜き、ざるにあげておく。
7. 大き目の鍋に栗を入れ、分量の水1500ccを入れ、分量の砂糖600gも入れて
沸騰させて、弱火で10分ほど煮る。
灰汁をすくい取って、火を止めて、6時間以上置いておく。
気温が暑いときは冷蔵庫で置いておく。
8. 再び火にかけて沸騰させ、沸いたら弱火で30分煮る。
灰汁をすくい取っておく。
冷まして味がなじんだらできあがり!
※栗が硬いようなら、30分単位で繰り返して弱火で煮てください。
とにかく、時間がかかります。ひたすら煮ます。
丸二日間かかって、ようやくできあがりました!
今回は重曹を使わずに作ってみました。美味しかったです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
いただいた立派な栗![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ありがとうございました!ほかにも栗ご飯にしましたよ~
栗つながり・・・
伊勢神宮のおかげ横丁にある『赤福』のお店のおもちを
保険屋さんにいただきました!

ついたち餅といって、毎月1日にのみ売られているとか

10月のお餅は栗でした~!とっても食べ応えあって美味しかったです。
11月はまた違ったお餅なのでしょうか?
こちらにもモニター商品を使ったレシピ載せています~![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

フーディストアワード2020
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
秋といえば、栗
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
栗の渋皮煮

★材 料★
栗・・500~800g 水・・1500cc 砂糖・・600g
★作り方★
1. 大き目な鍋に栗を入れ、たっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら
火を止めて、自然に冷まして、一晩、ふやかしておく。
2. 鬼皮を丁寧にむいていく。渋皮に傷をつけないように!
ナイロンたわしなどで、丁寧に渋皮の筋を取り、
竹串で硬い筋も取る。
3. 再び大き目の鍋に栗を入れて、水をたっぷり入れ、火にかけて沸騰させる。
沸いたら弱火で30分ほど茹でる。
4. 流水でよくさらし、灰汁を抜く。
5. (3)と(4)を6回繰り返す。
6. 再び大き目の鍋に栗を入れ、たっぷりの水を入れ、火をかけて沸騰させる。
沸いたら弱火で5時間ほど茹でる。
流水でよくさらして、灰汁を抜き、ざるにあげておく。
7. 大き目の鍋に栗を入れ、分量の水1500ccを入れ、分量の砂糖600gも入れて
沸騰させて、弱火で10分ほど煮る。
灰汁をすくい取って、火を止めて、6時間以上置いておく。
気温が暑いときは冷蔵庫で置いておく。
8. 再び火にかけて沸騰させ、沸いたら弱火で30分煮る。
灰汁をすくい取っておく。
冷まして味がなじんだらできあがり!
※栗が硬いようなら、30分単位で繰り返して弱火で煮てください。
とにかく、時間がかかります。ひたすら煮ます。
丸二日間かかって、ようやくできあがりました!
今回は重曹を使わずに作ってみました。美味しかったです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
いただいた立派な栗
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ありがとうございました!ほかにも栗ご飯にしましたよ~
栗つながり・・・
伊勢神宮のおかげ横丁にある『赤福』のお店のおもちを
保険屋さんにいただきました!

ついたち餅といって、毎月1日にのみ売られているとか

10月のお餅は栗でした~!とっても食べ応えあって美味しかったです。
11月はまた違ったお餅なのでしょうか?
こちらにもモニター商品を使ったレシピ載せています~
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
フーディストアワード2020
オンライン会議♪&アップルクランブル [その他のおやつ]
今日はとっても爽やか![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
梅雨の晴れ間、とってもいいお天気です!
りんご、時期ではないのであまり美味しくなかったのです・・
なので、アップルクランブルにしました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
アップルクランブル(16×20cmの耐熱器1台分)

★材 料★
りんご・・中2個(350g) バター・・50g 薄力粉・・100g 砂糖・・50g
★作り方★
1. オーブンは190℃に予熱する。
2. りんごは皮と芯を取って一口大にカットしたものを耐熱器に入れる。
3. 薄力粉と冷えたバターを手ですり合わせて(ポロポロになるように)混ぜる。
4. 砂糖も加えて全体に混ざったらりんごの上にのせて30~40分ほど焼く。
こんがりと色がついたらできあがり!
スプーンですくって取り分けて食べてくださいね。

クランブルのカリカリした食感がとっても食べ応えありますよ~。
あまり美味しくないりんごも、とっても美味しくなります。
ほかのフルーツでもできますね。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
緊急事態宣言が解除されましたが・・
仕事ではリモートですることが多くなりました。
先日も、オンライン会議がありました![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

2時間近くの会議、長時間は正直つかれます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
新しい生活様式、慣れないとね・・・
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
梅雨の晴れ間、とってもいいお天気です!
りんご、時期ではないのであまり美味しくなかったのです・・
なので、アップルクランブルにしました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
アップルクランブル(16×20cmの耐熱器1台分)

★材 料★
りんご・・中2個(350g) バター・・50g 薄力粉・・100g 砂糖・・50g
★作り方★
1. オーブンは190℃に予熱する。
2. りんごは皮と芯を取って一口大にカットしたものを耐熱器に入れる。
3. 薄力粉と冷えたバターを手ですり合わせて(ポロポロになるように)混ぜる。
4. 砂糖も加えて全体に混ざったらりんごの上にのせて30~40分ほど焼く。
こんがりと色がついたらできあがり!
スプーンですくって取り分けて食べてくださいね。

クランブルのカリカリした食感がとっても食べ応えありますよ~。
あまり美味しくないりんごも、とっても美味しくなります。
ほかのフルーツでもできますね。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
緊急事態宣言が解除されましたが・・
仕事ではリモートですることが多くなりました。
先日も、オンライン会議がありました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

2時間近くの会議、長時間は正直つかれます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
新しい生活様式、慣れないとね・・・