新幹線から富士山!&コーヒーういろう [和菓子]
とっても寒いけど、いいお天気![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
気持ちのよい日になりました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近甘いものばかり食べていますが・・・
あっさりとした甘みのういろうを作りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
コーヒーういろう(12×12cmのタッパー2つ分)

★材 料★
薄力粉・・220g 砂糖・・160g 水・・600cc
インスタントコーヒー(水に溶けるタイプのもの)・・大さじ3~4
★作り方★
1. 薄力粉はふるってボウルに入れて、砂糖、水、
インスタントコーヒーを入れてよくかき混ぜる。
2. (1)をタッパー2つにそれぞれ入れて
軽くふたをして、電子レンジ600wで6分30秒加熱する。
まだ生っぽかったらもう30秒加熱。
3. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
食べるときにお好きな大きさにカットしてくださいね。
とっても簡単です。薄力粉がだまにならないようにすれば
うまくできますよ~!タッパーに生地を流しいれながら
もう一度、こすとよりきれいにできます。
こんな感じのフタがついていて深めのものが使いやすいです![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、フォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
先日、所用で東京、千葉へ~![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
新幹線からの眺め~
富士山がとってもきれいでした~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

東京行の新幹線の中、すがすがしい気分でした~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
気持ちのよい日になりました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最近甘いものばかり食べていますが・・・
あっさりとした甘みのういろうを作りました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
コーヒーういろう(12×12cmのタッパー2つ分)

★材 料★
薄力粉・・220g 砂糖・・160g 水・・600cc
インスタントコーヒー(水に溶けるタイプのもの)・・大さじ3~4
★作り方★
1. 薄力粉はふるってボウルに入れて、砂糖、水、
インスタントコーヒーを入れてよくかき混ぜる。
2. (1)をタッパー2つにそれぞれ入れて
軽くふたをして、電子レンジ600wで6分30秒加熱する。
まだ生っぽかったらもう30秒加熱。
3. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
食べるときにお好きな大きさにカットしてくださいね。
とっても簡単です。薄力粉がだまにならないようにすれば
うまくできますよ~!タッパーに生地を流しいれながら
もう一度、こすとよりきれいにできます。
こんな感じのフタがついていて深めのものが使いやすいです
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、フォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
先日、所用で東京、千葉へ~
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
新幹線からの眺め~
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
東京行の新幹線の中、すがすがしい気分でした~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
子どもたちの体育祭♪&栗きんとん [和菓子]
今年は台風が多くて、天候が悪い日が多いですよね![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
みなさん、お元気ですか?私は夏の疲れが今頃出てきてます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
秋の味覚!ご近所さんに栗をたくさんいただいたので
栗ご飯を作りました。まだまだ栗がありましたので
栗きんとんを作りました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
栗きんとん

★材料・作り方★
大きな鍋に栗を皮付きのまま入れて一晩つけておく。
その後、火を付けて1時間ほど煮る。粗熱が取れたら皮を
包丁を使ってむいて、マッシュし、できたら裏ごしする。
そこへ、砂糖を加減を見ながら入れて混ぜていく。
甘さはお好みで調整してみてくださいね。
ラップに大さじ2~3くらいの量を入れて丸めて茶巾絞りに
すればできあがり!
こんな立派な栗でした
この半分の量で作りました。

和菓子の栗きんとん、ここ東海地方、岐阜が発祥の地のようです。
もしかしたら、栗きんとんと聞くと、お正月のおせち料理の
栗きんとんを思い浮かべる方の方が多いのかな、と思います![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、フォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
9月に入り、小・中・高校と・・文化祭や体育祭が開催されています。
この地方ではまだ秋に行われますが、熱中症対策で春に行うところも
多いと聞きました。
高校生の兄ちゃんの体育祭!

中学生の娘の体育祭!

お天気にも恵まれた体育祭、みんなの頑張る姿に感動しました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
みなさん、お元気ですか?私は夏の疲れが今頃出てきてます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
秋の味覚!ご近所さんに栗をたくさんいただいたので
栗ご飯を作りました。まだまだ栗がありましたので
栗きんとんを作りました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
栗きんとん

★材料・作り方★
大きな鍋に栗を皮付きのまま入れて一晩つけておく。
その後、火を付けて1時間ほど煮る。粗熱が取れたら皮を
包丁を使ってむいて、マッシュし、できたら裏ごしする。
そこへ、砂糖を加減を見ながら入れて混ぜていく。
甘さはお好みで調整してみてくださいね。
ラップに大さじ2~3くらいの量を入れて丸めて茶巾絞りに
すればできあがり!
こんな立派な栗でした
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

和菓子の栗きんとん、ここ東海地方、岐阜が発祥の地のようです。
もしかしたら、栗きんとんと聞くと、お正月のおせち料理の
栗きんとんを思い浮かべる方の方が多いのかな、と思います
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、フォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
9月に入り、小・中・高校と・・文化祭や体育祭が開催されています。
この地方ではまだ秋に行われますが、熱中症対策で春に行うところも
多いと聞きました。
![[位置情報]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/121.gif)

![[位置情報]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/121.gif)

お天気にも恵まれた体育祭、みんなの頑張る姿に感動しました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お餅つき♪&年賀状♪&ぜんざい [和菓子]
年末になり何かと忙しいですね~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大掃除がまったくはかどらない私です。。。みなさんはどうですかぁ~?
お餅つきをしました(←お餅つき機が^^;)
そのお餅で、きなこ餅、大根おろし餅、あんこ餅、ぜんざいにしてみました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ぜんざい

小豆を煮てたっぷりの砂糖を入れてまた煮て・・・
そこに、つきたてのお餅をいれました~。とっても美味しかったです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
お餅つき
(お餅つき機が^^)↓↓↓

できあがったお餅をすぐさま取り出します↓↓↓

つきたてお餅はやっぱり美味しいー
ついつい食べ過ぎてしまいます![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
年末といえば、いつも切羽詰まらないとやらない、年賀状作り![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
↓↓↓やっとできたので、出してきました![[郵便局]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/40.gif)

忙しい中でも一つ一つ用事を済ませて・・・大晦日はのんびり過ごしたいものです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
みなさん、素敵な年末年始をお過ごしくださいね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
よいお年を~![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大掃除がまったくはかどらない私です。。。みなさんはどうですかぁ~?
お餅つきをしました(←お餅つき機が^^;)
そのお餅で、きなこ餅、大根おろし餅、あんこ餅、ぜんざいにしてみました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ぜんざい
小豆を煮てたっぷりの砂糖を入れてまた煮て・・・
そこに、つきたてのお餅をいれました~。とっても美味しかったです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
つきたてお餅はやっぱり美味しいー
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
↓↓↓やっとできたので、出してきました
![[郵便局]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/40.gif)

忙しい中でも一つ一つ用事を済ませて・・・大晦日はのんびり過ごしたいものです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
みなさん、素敵な年末年始をお過ごしくださいね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
よいお年を~
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
スイカが焦げた~?!&かぼちゃまんじゅう&かぼちゃパン [和菓子]
朝晩、ぐっと寒くなり
私の周りでも風邪をひかれてる方が
多くなりました。みなさん気をつけましょうね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まだまだハロウィン気分いっぱいの我が家![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
かぼちゃを使って、前回作った「かぼちゃ餡」をまた作り![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
まんじゅうを作ってみました(^^)v
かぼちゃまんじゅう(8個分)

★材 料★
《かぼちゃ餡》
かぼちゃ・・・正味250g 三温糖・・・30g
《生地》
バター・・・40g 塩・・・少々 砂糖・・・30g 卵黄・・・1個分
牛乳・・・大さじ1/2~1(様子を見ながら)
薄力粉・・・100g ベーキングパウダー・・・小さじ1/3
卵白・・・適量(仕上げ用)
チョコペン・・・適量(1本分くらい)
★作り方★
1. 《かぼちゃ餡》を作ります。耐熱ボウルに皮と種、ワタをとり一口大に
カットして入れ、三温糖も入れ、電子レンジ600wで3~4分加熱し、
柔らかくなったらつぶして、餡にする。粗熱をとっておく。8等分に丸めておく。
2. 《生地》を作ります。ボウルにバターを入れて室温におき、やわらかくなったら
砂糖、塩を加えてよく混ぜる。そこへ、卵黄、牛乳を大さじ1/2入れて
よくかき混ぜる。
3. (2)に粉類をふるいながらいれて、ゴムベラなどで切るようにして混ぜて
生地をなじませる。あまり混ざらないようなら、ここで様子を見ながら
牛乳を大さじ1/2加えてみる。
ひと塊りにし、ラップに包み冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
4. 休ませた生地を取り出し8等分にする。
平らに丸くのばし、(1)の丸めたかぼちゃ餡をのせて
包んでいく。こんな感じです↓↓↓

5. 天板にオーブンシートをひき、(4)をならべ、卵白を刷毛などで塗り
180℃に温めておいたオーブンで15分焼く。
粗熱が取れたら、チョコペンで顔を描く。
かぼちゃを使ってホームベーカリーで食パンを焼きました![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
こちらは皮と種とワタをとったカボチャをレンジにかけてやわらかくし
マッシュしたものをパンに混ぜ込んでいます。セットしてスイッチ![[on]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/174.gif)
簡単です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
かぼちゃパン![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

さてさて・・・我が家のスイカが焦げました
スイカといっても「やかん」です![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)

これから磨いて焦げを取りたいんですけど・・・
たしか、重層で磨くといいと聞いたような気が![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
私の不注意で、焦げてしまったんですが、気に入ってただけにショック![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
なるべく元通りにしたいなぁ~。
レシピブログさんのハロウィンレシピがいっぱいありますよ↓↓↓

ハロウィンの料理レシピ
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
多くなりました。みなさん気をつけましょうね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まだまだハロウィン気分いっぱいの我が家
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
かぼちゃを使って、前回作った「かぼちゃ餡」をまた作り
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
まんじゅうを作ってみました(^^)v
かぼちゃまんじゅう(8個分)
★材 料★
《かぼちゃ餡》
かぼちゃ・・・正味250g 三温糖・・・30g
《生地》
バター・・・40g 塩・・・少々 砂糖・・・30g 卵黄・・・1個分
牛乳・・・大さじ1/2~1(様子を見ながら)
薄力粉・・・100g ベーキングパウダー・・・小さじ1/3
卵白・・・適量(仕上げ用)
チョコペン・・・適量(1本分くらい)
★作り方★
1. 《かぼちゃ餡》を作ります。耐熱ボウルに皮と種、ワタをとり一口大に
カットして入れ、三温糖も入れ、電子レンジ600wで3~4分加熱し、
柔らかくなったらつぶして、餡にする。粗熱をとっておく。8等分に丸めておく。
2. 《生地》を作ります。ボウルにバターを入れて室温におき、やわらかくなったら
砂糖、塩を加えてよく混ぜる。そこへ、卵黄、牛乳を大さじ1/2入れて
よくかき混ぜる。
3. (2)に粉類をふるいながらいれて、ゴムベラなどで切るようにして混ぜて
生地をなじませる。あまり混ざらないようなら、ここで様子を見ながら
牛乳を大さじ1/2加えてみる。
ひと塊りにし、ラップに包み冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
4. 休ませた生地を取り出し8等分にする。
平らに丸くのばし、(1)の丸めたかぼちゃ餡をのせて
包んでいく。こんな感じです↓↓↓
5. 天板にオーブンシートをひき、(4)をならべ、卵白を刷毛などで塗り
180℃に温めておいたオーブンで15分焼く。
粗熱が取れたら、チョコペンで顔を描く。
かぼちゃを使ってホームベーカリーで食パンを焼きました
![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
こちらは皮と種とワタをとったカボチャをレンジにかけてやわらかくし
マッシュしたものをパンに混ぜ込んでいます。セットしてスイッチ
![[on]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/174.gif)
簡単です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
さてさて・・・我が家のスイカが焦げました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
これから磨いて焦げを取りたいんですけど・・・
たしか、重層で磨くといいと聞いたような気が
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
私の不注意で、焦げてしまったんですが、気に入ってただけにショック
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
なるべく元通りにしたいなぁ~。
レシピブログさんのハロウィンレシピがいっぱいありますよ↓↓↓

ハロウィンの料理レシピ
ダッフィーとシェリーメイのデコ弁★&カボチャのきんつば [和菓子]
大きな台風が日本を縦断していきましたが![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか?各地で被害も出ている様子・・・心配です。
さてさて、またまたご近所さんから、カボチャをいただきました!
今回のは、普通のカボチャ?と坊ちゃんカボチャ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
普通のカボチャの方で、きんつばを(和菓子)を作ってみました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
カボチャのきんつば(10個分)

★材 料★
カボチャ・・・皮と種を取って400gくらい(1/2個分くらい) マーガリン・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2 片栗粉・・・大さじ2
小麦粉・・・大さじ3 水・・・大さじ6
★作り方★
1. カボチャは種や皮をとって一口大に切り、耐熱ボウルに入れラップをし
電子レンジ600wで5~6分加熱する。水分がまだあったら、あと1分加熱。
2. かぼちゃに火がとおったら、マッシュしてマーガリン、砂糖、片栗粉を入れて
よく混ぜ、冷ましておく。
3. 別のボウルに振るった小麦粉と水を入れてよく混ぜる。これが生地になります。
4. (2)のかぼちゃを10等分にし、四角に形を作り、生地にくぐらせる。
フライパンに薄く油をひき、弱火で軽く焼き付ける。6面全て焼いてください。
とっても簡単です!!カボチャはお好きな量で作ってみてください。
カボチャの水分によって、四角く成型しづらいですが、手に少しだけ
水を付けて形を作ると結構うまくいきます。それか片栗粉を少し増やしてください。
砂糖はなくてもO.Kですよ~♪ヘルシーな和菓子ができました^^
ご近所さんから頂いたりっぱなカボチャたち![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
ほんと、いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

今日は月曜日だったのですが、学校行事の関係で
小学生の娘はお弁当持参でした![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
「朝早く起きてお弁当づくりする!」と張り切ってた娘ですが・・・
やっぱり起きられず・・・結局私が作りましたよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
デコ弁といっても、私、クマしか作れません![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
クマ = ダッフィー&シェリーメイということで
こんな感じ![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

出来上がりを見た娘・・・かなりテンションあがってました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今度は一緒に作ってみたいものです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか?各地で被害も出ている様子・・・心配です。
さてさて、またまたご近所さんから、カボチャをいただきました!
今回のは、普通のカボチャ?と坊ちゃんカボチャ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
普通のカボチャの方で、きんつばを(和菓子)を作ってみました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
カボチャのきんつば(10個分)
★材 料★
カボチャ・・・皮と種を取って400gくらい(1/2個分くらい) マーガリン・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2 片栗粉・・・大さじ2
小麦粉・・・大さじ3 水・・・大さじ6
★作り方★
1. カボチャは種や皮をとって一口大に切り、耐熱ボウルに入れラップをし
電子レンジ600wで5~6分加熱する。水分がまだあったら、あと1分加熱。
2. かぼちゃに火がとおったら、マッシュしてマーガリン、砂糖、片栗粉を入れて
よく混ぜ、冷ましておく。
3. 別のボウルに振るった小麦粉と水を入れてよく混ぜる。これが生地になります。
4. (2)のかぼちゃを10等分にし、四角に形を作り、生地にくぐらせる。
フライパンに薄く油をひき、弱火で軽く焼き付ける。6面全て焼いてください。
とっても簡単です!!カボチャはお好きな量で作ってみてください。
カボチャの水分によって、四角く成型しづらいですが、手に少しだけ
水を付けて形を作ると結構うまくいきます。それか片栗粉を少し増やしてください。
砂糖はなくてもO.Kですよ~♪ヘルシーな和菓子ができました^^
ご近所さんから頂いたりっぱなカボチャたち
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
ほんと、いつもありがとうございます
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今日は月曜日だったのですが、学校行事の関係で
小学生の娘はお弁当持参でした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
「朝早く起きてお弁当づくりする!」と張り切ってた娘ですが・・・
やっぱり起きられず・・・結局私が作りましたよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
デコ弁といっても、私、クマしか作れません
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
クマ = ダッフィー&シェリーメイということで
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
出来上がりを見た娘・・・かなりテンションあがってました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今度は一緒に作ってみたいものです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
小学校の運動会★&お弁当&大学芋 [和菓子]
最近は、朝晩涼しく過ごしやすくなりましたね~![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
カラっとしてて、洗濯ものを干していても気持ちがいいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日、下の子の小学校の運動会があり、お弁当を作って
見に行ってきました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
この日、上の子は中学の野球の公式試合
夫も上の子についていってしまい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
運動会は、私とおばあちゃんで見に行きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
なので、こんな感じで、お弁当も3人分・・・![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

メニューは・・・おにぎり、ホットドッグ、海老フライ、大学芋・・・など~。
大学芋は、ご近所さんから立派なサツマイモをいただき・・・![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

これを使って、たくさん作って、お友達や一緒のテントにいるご近所さんに
おすそ分けしました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
フライパンで大学芋

★材 料★
サツマイモ・・・1本 三温糖・・・大さじ4 しょうゆ・・・小さじ1/3
酢・・・小さじ1/3 サラダ油・・・大さじ4 黒ゴマ・・・適量
★作り方★
1. サツマイモは皮の黒かったり汚れた部分のみをむいて、一口大の乱切りにし
少し水にさらす。さらしたら水気を切っておく。
2. フライパンに、三温糖、しょうゆ、酢、サラダ油を入れ、
サツマイモがかさならないように並べて入れ、ふたをして
弱火で加熱する。
3. 4分ほどしたら、サツマイモを裏返して、またふたをして3~4分ほど過熱する。
揚げ焼きするような感じで、途中様子をみて、サツマイモをひっくりかえしたりしながら
様子をみる。
4. サツマイモにつまようじなどさして、火がとおったら、ふたをはずして
あめのようになったシロップをスプーンなどでまわしかけながら煮ていく。
5. 完全に火が通ったら、黒ゴマをお好きな量ふりかけて、できあがり!!
油で揚げずに作るし、フライパンでできるので、とっても簡単です![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
油の量も少ないので、ヘルシーですよね~。食べやすくって、食べすぎてしまうのが難点ですが^^;
ご近所さん、喜んでくれました![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
久しぶりの
レシピブログ
これからもよろしくです![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
カラっとしてて、洗濯ものを干していても気持ちがいいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日、下の子の小学校の運動会があり、お弁当を作って
見に行ってきました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
この日、上の子は中学の野球の公式試合
![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
運動会は、私とおばあちゃんで見に行きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
![[位置情報]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/121.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
これを使って、たくさん作って、お友達や一緒のテントにいるご近所さんに
おすそ分けしました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
フライパンで大学芋
★材 料★
サツマイモ・・・1本 三温糖・・・大さじ4 しょうゆ・・・小さじ1/3
酢・・・小さじ1/3 サラダ油・・・大さじ4 黒ゴマ・・・適量
★作り方★
1. サツマイモは皮の黒かったり汚れた部分のみをむいて、一口大の乱切りにし
少し水にさらす。さらしたら水気を切っておく。
2. フライパンに、三温糖、しょうゆ、酢、サラダ油を入れ、
サツマイモがかさならないように並べて入れ、ふたをして
弱火で加熱する。
3. 4分ほどしたら、サツマイモを裏返して、またふたをして3~4分ほど過熱する。
揚げ焼きするような感じで、途中様子をみて、サツマイモをひっくりかえしたりしながら
様子をみる。
4. サツマイモにつまようじなどさして、火がとおったら、ふたをはずして
あめのようになったシロップをスプーンなどでまわしかけながら煮ていく。
5. 完全に火が通ったら、黒ゴマをお好きな量ふりかけて、できあがり!!
油で揚げずに作るし、フライパンでできるので、とっても簡単です
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
油の量も少ないので、ヘルシーですよね~。食べやすくって、食べすぎてしまうのが難点ですが^^;
ご近所さん、喜んでくれました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
久しぶりの
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
桜満開♪我が家でお花見♪&桜餅(関東風) [和菓子]
今日は本当にいいお天気
とっても温かい過ごしやすい日になりました。
今年の冬は厳しく、春になったというのに、いつまでも寒く・・・
桜の開花もいつもより遅かったですよね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そんな中、我が家の桜、今日は満開に咲きました~
本当にきれい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
手前がしだれ桜、もうすぐ開花
奥が桜![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

さくら~さくら~![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

満開の桜アップ~![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

きれいでしばらく外で眺めていました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
桜の気分
桜餅を作ってみました(^^)v
桜餅(関東風)10個分くらい

★材 料★
薄力粉・・・80g 白玉粉・・・40g 水・・・260cc
砂糖・・・大さじ4 食紅(赤)・・・少量
こしあん(市販の物)・・・適量 桜の塩漬けの葉・・・10枚
★作り方★
1. ボールに白玉粉を入れ、水を入れてよくかき混ぜる。
そこへ、薄力粉、砂糖、食紅を入れてよくかき混ぜる。
生地を少し休ませる。
2. こしあんを10個分丸めておく。
3. フライパンに油をひき、(1)の生地をお玉1杯分くらいのを
楕円型に広げて、両面焼く。
※生地がもちもちしてるので、裏返すのが少々難しいです。
失敗して、生地がくっついてしまったものは、こうしてあんこをのせて
食べました^^↓↓↓これはこれで、Goodでしたよ~。

4. 焼いた生地の粗熱が取れたら、こしあんを包み
桜の葉を巻く。
時々自分でも花より団子??と思いますが、お花見気分も味わえて
美味しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
でも、子供たちは桜の葉が苦手なよう・・・お餅とあんこは美味しいって食べてました。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今年の冬は厳しく、春になったというのに、いつまでも寒く・・・
桜の開花もいつもより遅かったですよね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そんな中、我が家の桜、今日は満開に咲きました~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
きれいでしばらく外で眺めていました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
桜の気分
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜餅(関東風)10個分くらい
★材 料★
薄力粉・・・80g 白玉粉・・・40g 水・・・260cc
砂糖・・・大さじ4 食紅(赤)・・・少量
こしあん(市販の物)・・・適量 桜の塩漬けの葉・・・10枚
★作り方★
1. ボールに白玉粉を入れ、水を入れてよくかき混ぜる。
そこへ、薄力粉、砂糖、食紅を入れてよくかき混ぜる。
生地を少し休ませる。
2. こしあんを10個分丸めておく。
3. フライパンに油をひき、(1)の生地をお玉1杯分くらいのを
楕円型に広げて、両面焼く。
※生地がもちもちしてるので、裏返すのが少々難しいです。
失敗して、生地がくっついてしまったものは、こうしてあんこをのせて
食べました^^↓↓↓これはこれで、Goodでしたよ~。
4. 焼いた生地の粗熱が取れたら、こしあんを包み
桜の葉を巻く。
時々自分でも花より団子??と思いますが、お花見気分も味わえて
美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
でも、子供たちは桜の葉が苦手なよう・・・お餅とあんこは美味しいって食べてました。
海外からのプレゼント★&鏡開きのぜんざい [和菓子]
みなさん、お元気ですかぁ~?ずいぶん更新が滞ってしまってました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お正月も終わり、なんだかバタバタしていまして・・・
冬休みの最後の連休は、上の子のスポ少野球
につきあい・・・
3日間連続で朝から夕方まで凍るように寒いグランドや、寒い体育館にずっといたため![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
体調をくずしていました![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なんとか回復に向かっていますが
なんだか体がだるい感じです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
前置きが長くなりましたが・・・
年末年始に、韓国につづいて・・・カナダ、アメリカからも
素敵なクリスマスプレゼントやカードが送られてきました![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
こちらはカナダから
素敵なプレゼント本当にありがとうございました~![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

こちらはアメリカから
子供さんの手作りのカードなどもあり嬉しかったです![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

素敵な繋がりがいつまでも続けていけるといいなぁって思います![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてさて
今日は11日!日本では「鏡開きの日」でしたよね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お供えしてあったお鏡餅を、ぜんざいにして家族で食べました(^^)v
ぜんざい

★材料・作り方★
大納言・・・250g 砂糖・・・250g 塩・・・少々 水 おもち
1. 大納言(お豆)をきれいに洗い、鍋に入れ水を入れて煮ていく。
2. 豆が柔らかくなってきたら、砂糖、塩を入れて煮て、ぜんざいを作る。
3. 器に焼いたお餅、ぜんざいを入れて、めしあがれ~。
砂糖の量はお好みで加減してみてくださいね~。
とってもおいしかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お正月も終わり、なんだかバタバタしていまして・・・
冬休みの最後の連休は、上の子のスポ少野球
![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)
3日間連続で朝から夕方まで凍るように寒いグランドや、寒い体育館にずっといたため
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
体調をくずしていました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なんだか体がだるい感じです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
前置きが長くなりましたが・・・
年末年始に、韓国につづいて・・・カナダ、アメリカからも
素敵なクリスマスプレゼントやカードが送られてきました
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
素敵な繋がりがいつまでも続けていけるといいなぁって思います
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてさて
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お供えしてあったお鏡餅を、ぜんざいにして家族で食べました(^^)v
ぜんざい
★材料・作り方★
大納言・・・250g 砂糖・・・250g 塩・・・少々 水 おもち
1. 大納言(お豆)をきれいに洗い、鍋に入れ水を入れて煮ていく。
2. 豆が柔らかくなってきたら、砂糖、塩を入れて煮て、ぜんざいを作る。
3. 器に焼いたお餅、ぜんざいを入れて、めしあがれ~。
砂糖の量はお好みで加減してみてくださいね~。
とってもおいしかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
夏休みいろいろ♪&ヘルシー大学芋 [和菓子]
夏休みも中盤になりましたね~![[リゾート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/102.gif)
このところ、すごく暑い中部地方ですが・・・みなさんの所はどうですかぁ~![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
私はすでに夏バテです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
日曜日、子供の野球
少年団のみんなで日帰り旅行に行ってきました![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
総勢60人で、滋賀県にある『今津陸上自衛隊』へ![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
ほとんど男の子の参加だったので、目の前の戦車にびっくり![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

みんな戦車に試乗させてもらって、さらにびっくり![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
私も乗せてもらったのですが、すごい音と、迫力、そして戦車のスピードにびっくり![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
とてもよい思い出になりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その後、自衛隊員と同じ食事をいただきました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

災害復旧に行かれた自衛隊の方のお話も、みんな真剣に聞いていました![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
そして、同じ日の夜
地元の花火大会があり、自宅から観ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

花火の写真、撮るのが難しいですが^^;なんとかこんな感じに・・・
とってもきれいでした~![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

日本の夏~って感じですよね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
大きなさつまいもをもらったので・・・
油で揚げないヘルシーな大学芋を作りました(^^)v
ヘルシー大学芋

★材 料★
サツマイモ・・・1本 三温糖・・・大さじ4 しょうゆ・・・小さじ1/3
酢・・・小さじ1/3 サラダ油・・・大さじ4 黒ゴマ・・・適量
★作り方★
1. サツマイモは皮の黒かったり汚れた部分のみをむいて、一口大の乱切りにし
少し水にさらす。さらしたら水気を切っておく。
2. フライパンに、三温糖、しょうゆ、酢、サラダ油を入れ、
サツマイモがかさならないように並べて入れ、ふたをして
弱火で加熱する。
3. 4分ほどしたら、サツマイモを裏返して、またふたをして3~4分ほど過熱する。
揚げ焼きするような感じで、途中様子をみて、サツマイモをひっくりかえしたりしながら
様子をみる。
4. サツマイモにつまようじなどさして、火がとおったら、ふたをはずして
あめのようになったシロップをスプーンなどでまわしかけながら煮ていく。
5. 完全に火が通ったら、黒ゴマをお好きな量ふりかけて、できあがり!!
油で揚げてないぶん、あっさりな感じにできましたよ~。
さつまいもがあるとよく作る我が家の定番おやつです
以前にも紹介しました![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
![[リゾート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/102.gif)
このところ、すごく暑い中部地方ですが・・・みなさんの所はどうですかぁ~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
私はすでに夏バテです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
日曜日、子供の野球
![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
総勢60人で、滋賀県にある『今津陸上自衛隊』へ
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
ほとんど男の子の参加だったので、目の前の戦車にびっくり
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

みんな戦車に試乗させてもらって、さらにびっくり
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
私も乗せてもらったのですが、すごい音と、迫力、そして戦車のスピードにびっくり
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
とてもよい思い出になりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その後、自衛隊員と同じ食事をいただきました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

災害復旧に行かれた自衛隊の方のお話も、みんな真剣に聞いていました
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
そして、同じ日の夜
![[三日月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/98.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

花火の写真、撮るのが難しいですが^^;なんとかこんな感じに・・・
とってもきれいでした~
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

日本の夏~って感じですよね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
大きなさつまいもをもらったので・・・
油で揚げないヘルシーな大学芋を作りました(^^)v
ヘルシー大学芋
★材 料★
サツマイモ・・・1本 三温糖・・・大さじ4 しょうゆ・・・小さじ1/3
酢・・・小さじ1/3 サラダ油・・・大さじ4 黒ゴマ・・・適量
★作り方★
1. サツマイモは皮の黒かったり汚れた部分のみをむいて、一口大の乱切りにし
少し水にさらす。さらしたら水気を切っておく。
2. フライパンに、三温糖、しょうゆ、酢、サラダ油を入れ、
サツマイモがかさならないように並べて入れ、ふたをして
弱火で加熱する。
3. 4分ほどしたら、サツマイモを裏返して、またふたをして3~4分ほど過熱する。
揚げ焼きするような感じで、途中様子をみて、サツマイモをひっくりかえしたりしながら
様子をみる。
4. サツマイモにつまようじなどさして、火がとおったら、ふたをはずして
あめのようになったシロップをスプーンなどでまわしかけながら煮ていく。
5. 完全に火が通ったら、黒ゴマをお好きな量ふりかけて、できあがり!!
油で揚げてないぶん、あっさりな感じにできましたよ~。
さつまいもがあるとよく作る我が家の定番おやつです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
小学校の英語活動★&コーヒーういろう [和菓子]
小学校の英語活動があり、行ってきました![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
今年度からは、1年生2年生を担当することになり、事前にそれぞれの担任の先生と
打ち合わせをしながら、いろいろと準備をしました![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)

今日のテーマは「Fruits」
1,2年とも同じような内容で進めました。
あいさつ、フィーリングなど
「Hello Song」をみんなで歌う
フルーツの単語10個をみんなで覚える
アクティビティー①カルタとりゲーム
アクティビティー②フルーツバスケット
おわりのあいさつなど
こんな感じで、子供たちはみんな楽しんでくれました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
やっぱりゲームはみんな大好き
とっても盛り上がりました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さてさて・・最近雨が降ってばかり・・少し寒いくらいの日もあります。
こんな時は、なんだか和菓子が食べたいなぁ
と思い
ういろうを作りました(^^)v
コーヒーういろう(12cmのタッパーで2つ分)

★材 料★
薄力粉・・・220g 砂糖・・・180g ぬるま湯(一肌くらいの温度)・・・600cc
インスタントコーヒー・・・大さじ2
★作り方★
1. ボウルに材料をすべて入れ、ダマがなくなるまでよくかき混ぜる。
その後、こしきで1~2度こしておく。
2. タッパー2つに、(1)を入れ、軽くふたを置き(ぴったりとしめない)、
電子レンジ600wで7分加熱する。(加熱する前によくかき混ぜてね)
3. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。食べる時に、好きな大きさに切って
できあがり!
とっても簡単です。あっという間にできあがります!!材料も家にあるものばかり
手軽に作れますよ~。
こんな感じのタッパーを使いました!
ういろうって何?って思った方はこちら↓↓↓
http://www.aoyagiuirou.co.jp/index2.html
私の住む地方でとっても有名なういろう屋さん![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ビル]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/39.gif)
今年度からは、1年生2年生を担当することになり、事前にそれぞれの担任の先生と
打ち合わせをしながら、いろいろと準備をしました
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
今日のテーマは「Fruits」
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
![[3]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/127.gif)
![[4]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/128.gif)
![[5]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/129.gif)
![[6]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/130.gif)
こんな感じで、子供たちはみんな楽しんでくれました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
やっぱりゲームはみんな大好き
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さてさて・・最近雨が降ってばかり・・少し寒いくらいの日もあります。
こんな時は、なんだか和菓子が食べたいなぁ
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
ういろうを作りました(^^)v
コーヒーういろう(12cmのタッパーで2つ分)
★材 料★
薄力粉・・・220g 砂糖・・・180g ぬるま湯(一肌くらいの温度)・・・600cc
インスタントコーヒー・・・大さじ2
★作り方★
1. ボウルに材料をすべて入れ、ダマがなくなるまでよくかき混ぜる。
その後、こしきで1~2度こしておく。
2. タッパー2つに、(1)を入れ、軽くふたを置き(ぴったりとしめない)、
電子レンジ600wで7分加熱する。(加熱する前によくかき混ぜてね)
3. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。食べる時に、好きな大きさに切って
できあがり!
とっても簡単です。あっという間にできあがります!!材料も家にあるものばかり
手軽に作れますよ~。
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
http://www.aoyagiuirou.co.jp/index2.html
私の住む地方でとっても有名なういろう屋さん
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)