高校野球★&牛乳寒天みかん入り [寒天]
今日はどんより曇り空
時々小雨![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
梅雨明けにはまだほど遠いですね・・・
蒸し暑いので寒天作りました![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
牛乳寒天みかん入り(18cmのスクエア型1台分)

★材 料★
牛乳・・300cc 砂糖・・60g 粉末寒天・・4g(1袋)
缶詰ミカン・・1缶 水・・ミカン缶のシロップ+水で200cc
★作り方★
1. 缶詰ミカンを実とシロップに分ける。
シロップに水を足して200ccにしておく。
2. 小鍋に(1)と粉末寒天を入れてかき混ぜて火にかけ
沸騰したら弱火で2分~3分煮る。
3. (2)に砂糖、牛乳を加えてひと混ぜし、火を止める。
4. スクエア型にミカンを並べ、寒天液を流しいれる。
5. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
とっても簡単です。レシピもいろいろありますが
これはカットできるくらい少し硬めです~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
美味しかったです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
高校野球
子どもたちの出身高、初戦、2回戦とも勝って![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今日は3回戦
勝ちました~~!
ベスト16
今日はテレビ観戦&応援!勝ってよかった~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
梅雨明けにはまだほど遠いですね・・・
蒸し暑いので寒天作りました
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
牛乳寒天みかん入り(18cmのスクエア型1台分)

★材 料★
牛乳・・300cc 砂糖・・60g 粉末寒天・・4g(1袋)
缶詰ミカン・・1缶 水・・ミカン缶のシロップ+水で200cc
★作り方★
1. 缶詰ミカンを実とシロップに分ける。
シロップに水を足して200ccにしておく。
2. 小鍋に(1)と粉末寒天を入れてかき混ぜて火にかけ
沸騰したら弱火で2分~3分煮る。
3. (2)に砂糖、牛乳を加えてひと混ぜし、火を止める。
4. スクエア型にミカンを並べ、寒天液を流しいれる。
5. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
とっても簡単です。レシピもいろいろありますが
これはカットできるくらい少し硬めです~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
美味しかったです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
高校野球
![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

今日は3回戦
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ベスト16
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
大阪のお土産★&豆乳ココア寒天 [寒天]
朝の地震、びっくりしました。
大阪のみなさん、どうか無事でありますように。。。
今日の天気予報では雨だったけど・・思いのほか晴れ間がありました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
天気がいいと暑いので・・ゼリーや寒天が食べたくなります。
豆乳を入れて体にもよい寒天を作りました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
豆乳ココア寒天(5人分くらい)

★材 料★
豆乳・・500cc 粉寒天・・小さじ1
ココアパウダー・・大さじ2 砂糖・・大さじ4
トッピング用のパイナップルやミントの葉・・お好みで
★作り方★
1. ココアパウダーと砂糖はふるってボウルに入れておく。
2. 小鍋に豆乳、粉寒天を入れてかき混ぜながら煮る。
沸騰したら弱火で2分ほど煮る。
3. (1)のボウルに(2)を少しずつ入れながら
泡だて器でよく混ぜていく。
4. 器に寒天液を流しいれ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
食べるときに、お好みでミントやパイナップルなどトッピング!
食べやすい硬さの寒天になりました。美味しかったです![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
大阪、あべのハルカスのお土産!

私もいつか行ってみたいなぁ~![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
大阪のみなさん、どうか無事でありますように。。。
今日の天気予報では雨だったけど・・思いのほか晴れ間がありました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
天気がいいと暑いので・・ゼリーや寒天が食べたくなります。
豆乳を入れて体にもよい寒天を作りました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
豆乳ココア寒天(5人分くらい)

★材 料★
豆乳・・500cc 粉寒天・・小さじ1
ココアパウダー・・大さじ2 砂糖・・大さじ4
トッピング用のパイナップルやミントの葉・・お好みで
★作り方★
1. ココアパウダーと砂糖はふるってボウルに入れておく。
2. 小鍋に豆乳、粉寒天を入れてかき混ぜながら煮る。
沸騰したら弱火で2分ほど煮る。
3. (1)のボウルに(2)を少しずつ入れながら
泡だて器でよく混ぜていく。
4. 器に寒天液を流しいれ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
食べるときに、お好みでミントやパイナップルなどトッピング!
食べやすい硬さの寒天になりました。美味しかったです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
大阪、あべのハルカスのお土産!

私もいつか行ってみたいなぁ~
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
東京土産★&牛乳寒天みかん入り [寒天]
今日も暑くなりましたね
明日からお天気悪そうです・・・
たくさん洗濯して気分もいいです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
最近、寒天やゼリーなどなど冷たいおやつが食べたくなります。
いつもある材料ですぐ作れる牛乳寒天作りました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
牛乳寒天みかん入り(18cmのスクエア型1台分)

★材 料★
牛乳・・300cc 砂糖・・60g 粉末寒天・・4g(1袋)
缶詰ミカン・・1缶 水・・ミカン缶のシロップ+水で200cc
★作り方★
1. 缶詰ミカンを実とシロップに分ける。
シロップに水を足して200ccにしておく。
2. 小鍋に(1)と粉末寒天を入れてかき混ぜて火にかけ
沸騰したら弱火で2分~3分煮る。
3. (2)に砂糖、牛乳を加えてひと混ぜし、火を止める。
4. スクエア型にミカンを並べ、寒天液を流しいれる。
5. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
とっても簡単です。レシピもいろいろありますが
これはカットできるくらい少し硬めの寒天になります![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
夫の出張土産
娘の好きなマカロンラスク![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

スカイツリーのパッケージのはしっとり系のクッキーでした!
美味しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
たくさん洗濯して気分もいいです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
最近、寒天やゼリーなどなど冷たいおやつが食べたくなります。
いつもある材料ですぐ作れる牛乳寒天作りました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
牛乳寒天みかん入り(18cmのスクエア型1台分)

★材 料★
牛乳・・300cc 砂糖・・60g 粉末寒天・・4g(1袋)
缶詰ミカン・・1缶 水・・ミカン缶のシロップ+水で200cc
★作り方★
1. 缶詰ミカンを実とシロップに分ける。
シロップに水を足して200ccにしておく。
2. 小鍋に(1)と粉末寒天を入れてかき混ぜて火にかけ
沸騰したら弱火で2分~3分煮る。
3. (2)に砂糖、牛乳を加えてひと混ぜし、火を止める。
4. スクエア型にミカンを並べ、寒天液を流しいれる。
5. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。
とっても簡単です。レシピもいろいろありますが
これはカットできるくらい少し硬めの寒天になります
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
夫の出張土産
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

スカイツリーのパッケージのはしっとり系のクッキーでした!
美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
子ども歌舞伎♪&いちごのミルク寒天 [寒天]
暑かったり寒かったりで体調崩していました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
なんだか、体がだるい~重い~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
久しぶりに寒天を作ってみました。
いちごのミルク寒天(18cmのスクエア型1台分)

★材 料★
いちご・・150g 牛乳・・2cup 粉寒天・・4g
コンデンスミルク・・1/4cup 砂糖・・40g
★作り方★
1. いちごは半分にカットして砂糖大さじ1を入れて混ぜ
15分ほどおいておく。このいちごの半量をつぶしておく。
2. 鍋に牛乳と粉寒天を入れてよくかき混ぜてから火をつけ
弱火の中火くらいにする。沸騰したら弱火で2分ほど煮る。
3. 火を止めて、砂糖、コンデンスミルク、(1)のいちごを入れ
かき混ぜる。
4. スクエア型に流しいれて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして
できあがり!
冷たくてとっても美味しいです!寒天なので食べ応えがありますよ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
もうそろそろ、いちごの季節も終わりますね。今のうちに~!
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
4月、5月と地元や近隣の市や町でお祭りがあります![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
地元のお祭りでは、毎年、子ども歌舞伎が行われます。

これに出演する子どもたち、春休みくらいから毎日のように
練習があるそうです。子どもたちも大変ですが・・・
それを支える大人たちや親さんも大変だそうですよ~!
その分、舞台はとてもすばらしいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
なんだか、体がだるい~重い~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
久しぶりに寒天を作ってみました。
いちごのミルク寒天(18cmのスクエア型1台分)

★材 料★
いちご・・150g 牛乳・・2cup 粉寒天・・4g
コンデンスミルク・・1/4cup 砂糖・・40g
★作り方★
1. いちごは半分にカットして砂糖大さじ1を入れて混ぜ
15分ほどおいておく。このいちごの半量をつぶしておく。
2. 鍋に牛乳と粉寒天を入れてよくかき混ぜてから火をつけ
弱火の中火くらいにする。沸騰したら弱火で2分ほど煮る。
3. 火を止めて、砂糖、コンデンスミルク、(1)のいちごを入れ
かき混ぜる。
4. スクエア型に流しいれて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして
できあがり!
冷たくてとっても美味しいです!寒天なので食べ応えがありますよ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
もうそろそろ、いちごの季節も終わりますね。今のうちに~!
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
4月、5月と地元や近隣の市や町でお祭りがあります
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[イベント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/64.gif)
地元のお祭りでは、毎年、子ども歌舞伎が行われます。

これに出演する子どもたち、春休みくらいから毎日のように
練習があるそうです。子どもたちも大変ですが・・・
それを支える大人たちや親さんも大変だそうですよ~!
その分、舞台はとてもすばらしいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
兄ちゃんの中体連♪&フルーツポンチ [寒天]
梅雨明けしましたね~
今日も暑かったです
猛暑です。。。
こんなに暑いと食欲もなくなります。冷たいものが食べたくなります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
でも、作るのも暑いので簡単にできるものを・・・
市販のものも使って、簡単なフルーツポンチを作りました(^^)v
フルーツポンチ(4人分くらい)

★材 料★
《星型の寒天》水・・・300cc 牛乳・・・200cc 砂糖・・・50g 粉寒天・・・4g
サイダー フルーツ缶 一口ゼリー など
★作り方★
1. 《星型の寒天》を作ります。小鍋に水と粉寒天を入れて弱火で煮る。
沸騰したら2分間煮て、砂糖、牛乳を入れてひと混ぜし
砂糖が溶けたら火からおろす。
2. タッパーに寒天液を流しいれて冷やし固める。
3. 固まったら、星型のクッキー型で型抜きし、器に入れて
フルーツ缶、一口ゼリーなど入れサイダーも入れてできあがり。
さっぱりして、おいしくいただきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
中体連(中学校総合体育大会)まっただ中です!
中学生の上の子、試合に出させてもらいました![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)
3年生にとっては最後の試合・・・みんな頑張っていました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
兄ちゃんファーストにいます↓↓↓ボールが飛んでくるたび、見てる親のほうがヒヤヒヤします![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)

試合終了・・・残念ながら負けてしまいました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

3年生感動をありがとう!うちの兄ちゃんたち2年生は3年生の思いを引き継いで
頑張ってほしいものです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
好きなことがあって、仲間みんなで頑張れるものがあるって、
とっても素晴らしいなぁって思いました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
こんなに暑いと食欲もなくなります。冷たいものが食べたくなります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
でも、作るのも暑いので簡単にできるものを・・・
市販のものも使って、簡単なフルーツポンチを作りました(^^)v
フルーツポンチ(4人分くらい)
★材 料★
《星型の寒天》水・・・300cc 牛乳・・・200cc 砂糖・・・50g 粉寒天・・・4g
サイダー フルーツ缶 一口ゼリー など
★作り方★
1. 《星型の寒天》を作ります。小鍋に水と粉寒天を入れて弱火で煮る。
沸騰したら2分間煮て、砂糖、牛乳を入れてひと混ぜし
砂糖が溶けたら火からおろす。
2. タッパーに寒天液を流しいれて冷やし固める。
3. 固まったら、星型のクッキー型で型抜きし、器に入れて
フルーツ缶、一口ゼリーなど入れサイダーも入れてできあがり。
さっぱりして、おいしくいただきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
中体連(中学校総合体育大会)まっただ中です!
中学生の上の子、試合に出させてもらいました
![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)
3年生にとっては最後の試合・・・みんな頑張っていました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[野球]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/22.gif)
![[演劇]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/63.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
3年生感動をありがとう!うちの兄ちゃんたち2年生は3年生の思いを引き継いで
頑張ってほしいものです
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
好きなことがあって、仲間みんなで頑張れるものがあるって、
とっても素晴らしいなぁって思いました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
杏仁豆腐withフルーツ&うさぎのミミちゃん [寒天]
暑い日が続きますが・・・みなさんお元気でしょうか~?
今年はあまり雨の降らない梅雨
雨不足が心配です![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さてさて・・・蒸し暑いときはやっぱり冷たいものが食べたくなりますね。
食後のデザート用に杏仁豆腐を作ってみました。
粉寒天を使って簡単に~(^^)v
杏仁豆腐withフルーツ(4人分)

★材 料★
水・・・300cc 牛乳・・・200cc 砂糖・・・50g アーモンドエッセンス・・・適量
粉寒天・・・1袋(4g) 缶詰フルーツ・・・お好みで
《シロップ》
水・・・600cc 砂糖・・・100g レモン汁・・・大さじ1くらい
★作り方★
1. 鍋に水と粉寒天を入れて煮ていく。沸騰したら弱火にしてかき混ぜながら
2分ほど加熱。そこへ、砂糖、牛乳を入れてひと混ぜして火を止める。
2. 少し粗熱が取れたらアーモンドエッセンスを加えて混ぜて、タッパーや
バットに流しいれて冷やし固める。
3. 《シロップ》を作ります。鍋に水と砂糖を入れて火にかけて煮る。砂糖が溶けたら
シロップを冷やしレモン汁を加えて混ぜる。
4. 器に固まった杏仁豆腐をカットして入れ、お好みのフルーツとシロップをかけて
できあがり。
さっぱりおいしい杏仁豆腐ができました。杏仁豆腐なので、本当はひし形にカットしたほうが
よかったですよね。サイコロ型にカットしてしまいました^^;
最近、忙しく過ごしています。でもでも~^^;これといったブログネタが
見つかりません![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
我が家のうさぎのミミちゃん、元気にしております![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
時々ケージをきれいにしてあげています。ケージを開けると・・・

![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)

ミミちゃん、ひとまず外へ出ようかな~というそぶりを見せるものの![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
怖がりミミちゃんは外へは出ません。なんとも掃除がしにくいです^^
爪が滑って歩きづらいのか、フローリングが苦手なようです。
そろそろ爪切りに動物病院に行く時期がやってきました![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
今年はあまり雨の降らない梅雨
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さてさて・・・蒸し暑いときはやっぱり冷たいものが食べたくなりますね。
食後のデザート用に杏仁豆腐を作ってみました。
粉寒天を使って簡単に~(^^)v
杏仁豆腐withフルーツ(4人分)
★材 料★
水・・・300cc 牛乳・・・200cc 砂糖・・・50g アーモンドエッセンス・・・適量
粉寒天・・・1袋(4g) 缶詰フルーツ・・・お好みで
《シロップ》
水・・・600cc 砂糖・・・100g レモン汁・・・大さじ1くらい
★作り方★
1. 鍋に水と粉寒天を入れて煮ていく。沸騰したら弱火にしてかき混ぜながら
2分ほど加熱。そこへ、砂糖、牛乳を入れてひと混ぜして火を止める。
2. 少し粗熱が取れたらアーモンドエッセンスを加えて混ぜて、タッパーや
バットに流しいれて冷やし固める。
3. 《シロップ》を作ります。鍋に水と砂糖を入れて火にかけて煮る。砂糖が溶けたら
シロップを冷やしレモン汁を加えて混ぜる。
4. 器に固まった杏仁豆腐をカットして入れ、お好みのフルーツとシロップをかけて
できあがり。
さっぱりおいしい杏仁豆腐ができました。杏仁豆腐なので、本当はひし形にカットしたほうが
よかったですよね。サイコロ型にカットしてしまいました^^;
最近、忙しく過ごしています。でもでも~^^;これといったブログネタが
見つかりません
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
我が家のうさぎのミミちゃん、元気にしております
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
時々ケージをきれいにしてあげています。ケージを開けると・・・
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
ミミちゃん、ひとまず外へ出ようかな~というそぶりを見せるものの
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
怖がりミミちゃんは外へは出ません。なんとも掃除がしにくいです^^
爪が滑って歩きづらいのか、フローリングが苦手なようです。
そろそろ爪切りに動物病院に行く時期がやってきました
![[病院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/41.gif)
親子で読書♪&クリーム寒天 [寒天]
子供たちの夏休みも残り1日となりました。
親としては9月の新学期が待ち遠しい![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
小学校の「親子読書委員」という役員をやっているので
ちょくちょく図書館へ行ってます。
どうせならと子供たちも連れていくんですが・・・
いつも上の子が借りるのは
かいけつゾロリシリーズ![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
下の子は
まじょ子シリーズ
何か物語的なものを読んで欲しいものです^^;
でもそんな上の子をふと見ると
なんだか分厚い本を必死に読んでます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
読んでたのは
マーリンシリーズ
さっそく借りてきました![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)

全部で5巻まであり、私も読んでます。面白いですよ~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてさて、まだまだ残暑が厳しいので、冷たいものばかり食べてます。
そして、夏バテ気味です・・・ 簡単な寒天を作りました(^^)v
前回のフルーツポンチに入れた寒天と同じですが。。。
クリーム寒天

★材 料★
《寒天》 水・・・500cc 砂糖・・・60g 粉寒天・・・4g(1袋)
《トッピング》 バニラアイス、きなこ、黒蜜など 好きなだけ
★作り方★
《寒天》
1. 小鍋に水、砂糖、粉寒天を入れてかき混ぜながら煮ていき、沸騰したら弱火で2分煮る。
2. タッパーに入れて冷蔵庫で冷やし固める。
3. 寒天が固まったら好きな形(私は1cm角くらい)にカットする。
4. 器に、寒天、バニラアイス、きなこ、黒蜜をかけてできあがり!
「クリーム寒天」と名前を付けたのは、ただ単にバニラアイスを乗せたから^^
簡単でヘルシー
子供たちも大好きなので、よく作るおやつです![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
親としては9月の新学期が待ち遠しい
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
小学校の「親子読書委員」という役員をやっているので
ちょくちょく図書館へ行ってます。
どうせならと子供たちも連れていくんですが・・・
いつも上の子が借りるのは
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
下の子は
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
でもそんな上の子をふと見ると
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
読んでたのは
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
全部で5巻まであり、私も読んでます。面白いですよ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてさて、まだまだ残暑が厳しいので、冷たいものばかり食べてます。
そして、夏バテ気味です・・・ 簡単な寒天を作りました(^^)v
前回のフルーツポンチに入れた寒天と同じですが。。。
クリーム寒天
★材 料★
《寒天》 水・・・500cc 砂糖・・・60g 粉寒天・・・4g(1袋)
《トッピング》 バニラアイス、きなこ、黒蜜など 好きなだけ
★作り方★
《寒天》
1. 小鍋に水、砂糖、粉寒天を入れてかき混ぜながら煮ていき、沸騰したら弱火で2分煮る。
2. タッパーに入れて冷蔵庫で冷やし固める。
3. 寒天が固まったら好きな形(私は1cm角くらい)にカットする。
4. 器に、寒天、バニラアイス、きなこ、黒蜜をかけてできあがり!
「クリーム寒天」と名前を付けたのは、ただ単にバニラアイスを乗せたから^^
簡単でヘルシー
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
夏休みの自由研究♪&フルーツポンチ [寒天]
子供たちの夏休みももうすぐ終わりに近づいてます・・・
最後まで残っていた、自由研究(科学作品)がようやく終わりました![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
上の子の研究は
太陽光発電についてで、こんな装置を作り![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)

いろいろ実験して、こんな風にまとめたようです。

ちなみに、装置で使った立派な電圧計や電流計は我が家にないので![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
小学校の理科の先生からお借りしたものを使わせてもらいました!
下の子の研究は
いろんなタイプのキャンドルを作り、まとめました。

蜜蝋キャンドルも作ったのですが、この蜜蝋も、自然のものを理科の先生のご厚意で
いただいたものを使わせてもらいました。
先生方はとっても協力的で、本当にありがたかったです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ようやく2人とも無事に終わり、さっそく学校へ持って行きいました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これで、やっと親子ともども肩の荷が下りました
ホッ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さてさて、まだまだ残暑が厳しいので冷たいものばかり食べてます。
この前コストコで買ってきたレモンライムソーダをデザートに使いたかったので
簡単なフルーツポンチを作りました![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
フルーツポンチ(寒天入り)

★材 料★
お好みのフルーツ(すいか、キウイ、パイン、桃、みかん、ぶどう、りんご、バナナなど)
ソーダ(レモンライムソーダ、お好きな炭酸ジュースなど)
《寒天の材料》
水・・・500cc 砂糖・・・50g 粉寒天・・・4g(1袋) この分量で作るとたくさんできます。
★作り方★
1. お好みのフルーツを食べやすい大きさにカットし、大きめな器に入れる。
2. 《寒天》を作ります。
小鍋に水、砂糖、粉寒天を入れてかき混ぜながら煮る。沸騰したら弱火で
2分煮る。バットなどの器に流しいれて冷やし固め、固まったら1cm角くらいの
キューブ状にカットし、(1)に適量入れ、最後にソーダを入れてできあがり!
とっても簡単です。寒天はたくさんできますが、次の日にあんみつにいれたり
黒蜜をかけて食べたりしても、美味しいですよ~。甘さ控えめなので、ヘルシーです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
最後まで残っていた、自由研究(科学作品)がようやく終わりました
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
上の子の研究は
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)
いろいろ実験して、こんな風にまとめたようです。

ちなみに、装置で使った立派な電圧計や電流計は我が家にないので
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
小学校の理科の先生からお借りしたものを使わせてもらいました!
下の子の研究は
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

蜜蝋キャンドルも作ったのですが、この蜜蝋も、自然のものを理科の先生のご厚意で
いただいたものを使わせてもらいました。
先生方はとっても協力的で、本当にありがたかったです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ようやく2人とも無事に終わり、さっそく学校へ持って行きいました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これで、やっと親子ともども肩の荷が下りました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さてさて、まだまだ残暑が厳しいので冷たいものばかり食べてます。
この前コストコで買ってきたレモンライムソーダをデザートに使いたかったので
簡単なフルーツポンチを作りました
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
フルーツポンチ(寒天入り)
★材 料★
お好みのフルーツ(すいか、キウイ、パイン、桃、みかん、ぶどう、りんご、バナナなど)
ソーダ(レモンライムソーダ、お好きな炭酸ジュースなど)
《寒天の材料》
水・・・500cc 砂糖・・・50g 粉寒天・・・4g(1袋) この分量で作るとたくさんできます。
★作り方★
1. お好みのフルーツを食べやすい大きさにカットし、大きめな器に入れる。
2. 《寒天》を作ります。
小鍋に水、砂糖、粉寒天を入れてかき混ぜながら煮る。沸騰したら弱火で
2分煮る。バットなどの器に流しいれて冷やし固め、固まったら1cm角くらいの
キューブ状にカットし、(1)に適量入れ、最後にソーダを入れてできあがり!
とっても簡単です。寒天はたくさんできますが、次の日にあんみつにいれたり
黒蜜をかけて食べたりしても、美味しいですよ~。甘さ控えめなので、ヘルシーです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
プチ国際交流★&抹茶かんてん [寒天]
友達Mちゃんのご近所さんに、パキスタン人の一家が住んでいます。
なんでもそこのお父さんは日本で貿易の仕事をしてて・・・
普段はお父さん一人でマンションに住んでいます。
お母さんと子供さんたちは今、夏休みなので、日本にきてるようです![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
でも夏休みも終わり、お母さんと子供たちはパキスタンへもうじき帰ります。
そこで、Mちゃんが日本のケーキやお菓子が大好きだというパキスタン人一家の為に
みんなでケーキ作りをすることになりました![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
私と娘もさそってもらい、一緒にMちゃん宅で作りました(^^)v
できあがりはこんな感じ![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

桃とパインのデコレーションケーキです![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
みんな大満足!とっても美味しかったみたいでよかったぁ。 いい思い出になったかな![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてさて、毎日とても暑い東海地方。。。
テレビで見かけて抹茶寒天を作ってみました![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
抹茶かんてん

★材 料★
抹茶・・・小さじ2 砂糖・・・小さじ2 お湯・・・小さじ2
水・・・500cc 粉寒天・・・4g 砂糖・・・50g
《飾り用》バニラアイス、黒蜜など
★作り方★
1. 抹茶小さじ2と砂糖小さじ2を合わせ、お湯小さじ2を入れて
よくねっておく。
2. 小鍋に水、粉寒天、砂糖を入れて煮溶かし、2分ほど煮る。
(1)も合わせて入れてよく溶かす。
3. 型を水でぬらし、(2)の寒天液を流しいれて冷やし固める。
今回、型は18cmのパウンド型を使ってみました。
4. 冷やし固まったら、サイコロ状に切って、お好みでアイスや
黒蜜をかけて、できあがり!!
とっても美味しかったです^^ がっ
抹茶が結構濃いので
子供たちには不評でした^^; でもほんと、おいしかったですよ~~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今日もポチっとよろしくお願いします^^
いつも応援ありがとうございます![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

なんでもそこのお父さんは日本で貿易の仕事をしてて・・・
普段はお父さん一人でマンションに住んでいます。
お母さんと子供さんたちは今、夏休みなので、日本にきてるようです
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
でも夏休みも終わり、お母さんと子供たちはパキスタンへもうじき帰ります。
そこで、Mちゃんが日本のケーキやお菓子が大好きだというパキスタン人一家の為に
みんなでケーキ作りをすることになりました
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
私と娘もさそってもらい、一緒にMちゃん宅で作りました(^^)v
![[バースデー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/73.gif)
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

桃とパインのデコレーションケーキです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
みんな大満足!とっても美味しかったみたいでよかったぁ。 いい思い出になったかな
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてさて、毎日とても暑い東海地方。。。
テレビで見かけて抹茶寒天を作ってみました
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
抹茶かんてん

★材 料★
抹茶・・・小さじ2 砂糖・・・小さじ2 お湯・・・小さじ2
水・・・500cc 粉寒天・・・4g 砂糖・・・50g
《飾り用》バニラアイス、黒蜜など
★作り方★
1. 抹茶小さじ2と砂糖小さじ2を合わせ、お湯小さじ2を入れて
よくねっておく。
2. 小鍋に水、粉寒天、砂糖を入れて煮溶かし、2分ほど煮る。
(1)も合わせて入れてよく溶かす。
3. 型を水でぬらし、(2)の寒天液を流しいれて冷やし固める。
今回、型は18cmのパウンド型を使ってみました。
4. 冷やし固まったら、サイコロ状に切って、お好みでアイスや
黒蜜をかけて、できあがり!!
とっても美味しかったです^^ がっ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
子供たちには不評でした^^; でもほんと、おいしかったですよ~~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今日もポチっとよろしくお願いします^^
いつも応援ありがとうございます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

ランチ付き?!パソコン教室&オレンジジュースのお菓子たち [寒天]
昨日は友達の
に行って、友達にパソコンを教えに行ってきました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回で2度目の訪問ですが、年末も近くなり年賀状を作ってみたいとのことでしたので
さっそくレッスンです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
友達はちゃんとメモ
を取りながら私の話を聞いてくれてました![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
なんとか年賀状も作ることができて、よかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回もまたまたランチを準備してくれてました![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
いっつもおしゃれな友達はランチのセッティングもおしゃれです![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ランチ、おいしかったぁ~~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

先日、我が家にはオレンジジュースがたくさんある!とお話しましたが・・・
それらでいろんなお菓子やパンを作ってみました(^^)v
それでもまだまだあったので、お料理にも使ったりして![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
とりあえず、オレンジジュースゼリー![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
そして、オレンジジュース蒸しパン![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
そしてそして、オレンジジュースのパン![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
を作ってみました(^^)v
オレンジジュースゼリー(18cmのリング型1台分)

★材 料★
100%オレンジジュース・・・500cc 砂糖・・・大さじ5 粉寒天・・・4g
★作り方★
1. 小鍋にオレンジジュースと粉寒天を入れてかき混ぜながら火にかけ
沸騰したら弱火で2分加熱し、砂糖を入れて煮溶かす。
2. リング型を水でぬらし、ゼリー液を流しいれ、冷やし固める。
オレンジジュース蒸しパン(4cmのプリンカップ8個分)

★材 料★
ホットケーキミックス・・・200g 100%オレンジジュース・・・150cc 砂糖・・・大さじ3
★作り方★
1. ボウルに材料をすべていれてよく混ぜる。プリンカップに紙カップをおき
生地を流しいれて、沸騰している蒸し器で強火で20分ほど蒸せばできあがり!
オレンジジュースのパン(10個分)

★材 料★
強力粉・・・280g ショートニング・・・20g 砂糖・・・大さじ5 塩・・・小さじ1
スキムミルク・・・大さじ3 オレンジジュース・・・190cc ドライイースト・・・小さじ1
飾り用オートミール・・・適量
★作り方★
1. オートミール以外の材料をパンケースにセットし、生地コースでスイッチ![[on]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/174.gif)
2. 生地ができたら取り出し、10等分に丸め、ぬらしたフキンをかけて10分休ませる。
3. ガス抜きをし、再び丸めなおし、天板にオーブンシートをひき、丸めた生地をのせ
35℃で20分ほど発行させる。
4. 生地がふくらんだら、刷毛でオレンジジュース(分量外)を塗り、上にオートミールを
ふりかけて、180℃に温めておいたオーブンで20分ほど焼く。
たくさんのオレンジジュースを使ったものができました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ちなみに、定番なゼリーや蒸しパンは美味しかったです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パンは・・・やや硬い感じ
かみ応えがあるといえばそうなんですが・・・
冷めると硬いんです^^; そんなパンもレンジ600wで20秒温めるとふんわりしました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
いつもご訪問ありがとうございます^^
ポチっとしていただけると、レシピ作りの励みになります![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回で2度目の訪問ですが、年末も近くなり年賀状を作ってみたいとのことでしたので
さっそくレッスンです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
友達はちゃんとメモ
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
なんとか年賀状も作ることができて、よかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回もまたまたランチを準備してくれてました
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
いっつもおしゃれな友達はランチのセッティングもおしゃれです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ランチ、おいしかったぁ~~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

先日、我が家にはオレンジジュースがたくさんある!とお話しましたが・・・
それらでいろんなお菓子やパンを作ってみました(^^)v
それでもまだまだあったので、お料理にも使ったりして
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
とりあえず、オレンジジュースゼリー
![[バー]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/52.gif)
そして、オレンジジュース蒸しパン
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
そしてそして、オレンジジュースのパン
![[ファーストフード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/54.gif)
を作ってみました(^^)v
オレンジジュースゼリー(18cmのリング型1台分)

★材 料★
100%オレンジジュース・・・500cc 砂糖・・・大さじ5 粉寒天・・・4g
★作り方★
1. 小鍋にオレンジジュースと粉寒天を入れてかき混ぜながら火にかけ
沸騰したら弱火で2分加熱し、砂糖を入れて煮溶かす。
2. リング型を水でぬらし、ゼリー液を流しいれ、冷やし固める。
オレンジジュース蒸しパン(4cmのプリンカップ8個分)

★材 料★
ホットケーキミックス・・・200g 100%オレンジジュース・・・150cc 砂糖・・・大さじ3
★作り方★
1. ボウルに材料をすべていれてよく混ぜる。プリンカップに紙カップをおき
生地を流しいれて、沸騰している蒸し器で強火で20分ほど蒸せばできあがり!
オレンジジュースのパン(10個分)

★材 料★
強力粉・・・280g ショートニング・・・20g 砂糖・・・大さじ5 塩・・・小さじ1
スキムミルク・・・大さじ3 オレンジジュース・・・190cc ドライイースト・・・小さじ1
飾り用オートミール・・・適量
★作り方★
1. オートミール以外の材料をパンケースにセットし、生地コースでスイッチ
![[on]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/174.gif)
2. 生地ができたら取り出し、10等分に丸め、ぬらしたフキンをかけて10分休ませる。
3. ガス抜きをし、再び丸めなおし、天板にオーブンシートをひき、丸めた生地をのせ
35℃で20分ほど発行させる。
4. 生地がふくらんだら、刷毛でオレンジジュース(分量外)を塗り、上にオートミールを
ふりかけて、180℃に温めておいたオーブンで20分ほど焼く。
たくさんのオレンジジュースを使ったものができました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ちなみに、定番なゼリーや蒸しパンは美味しかったです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パンは・・・やや硬い感じ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
冷めると硬いんです^^; そんなパンもレンジ600wで20秒温めるとふんわりしました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
いつもご訪問ありがとうございます^^
ポチっとしていただけると、レシピ作りの励みになります
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
