スーパー猫の日★&オートミールクッキー [クッキー]
今日は天皇誕生日、仕事もなにもない休日でした。
予定もなく~のんびりしています。
先日、おやつにクッキーを焼きました。
オートミールで体によい感じ~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
オートミールクッキー(直径12cmで8枚分)
.jpg)
★材 料★
バター・・150g 砂糖・・60g 卵黄・・1個分 牛乳・・大さじ1
薄力粉・・50g ベーキングパウダー・・小さじ1/2
オートミール・・150g
★作り方★
1. バターは室温に置き、柔らかくしておく、そこへ砂糖、卵黄、
牛乳を入れてよくかき混ぜる。
2. (1)に薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れてかき混ぜ、
オートミールを加えてたらゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。
3. 生地を8等分にして丸める。
4. 天板にオーブンシートをひき、丸めた生地を少し伸ばしながら
直径8cmほどの大きさにひらたく伸ばして生地と生地の間隔をあけて置く。
※焼くと広がって直径12cmほどになりますので、天板1枚に生地は4つまでの方が
よいみたいです。8個なので2回焼きます。
5. 160℃に温めておいたオーブンで30分焼けばできあがり!
※出来上がった直後はまだクッキーが柔らかいので、天板にのせたまま冷まします。
サクサクでとっても食べ応えのあるクッキーです。
コーヒーによく合います!おいしかったです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
昨日は・・2022年2月22日![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
2が6つでスーパー猫の日でしたね!
我が家の猫、ソラちゃんです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
.jpg)
毎日癒されています~。寒いのでくっついてきます!かわいいです![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
予定もなく~のんびりしています。
先日、おやつにクッキーを焼きました。
オートミールで体によい感じ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
オートミールクッキー(直径12cmで8枚分)
.jpg)
★材 料★
バター・・150g 砂糖・・60g 卵黄・・1個分 牛乳・・大さじ1
薄力粉・・50g ベーキングパウダー・・小さじ1/2
オートミール・・150g
★作り方★
1. バターは室温に置き、柔らかくしておく、そこへ砂糖、卵黄、
牛乳を入れてよくかき混ぜる。
2. (1)に薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れてかき混ぜ、
オートミールを加えてたらゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。
3. 生地を8等分にして丸める。
4. 天板にオーブンシートをひき、丸めた生地を少し伸ばしながら
直径8cmほどの大きさにひらたく伸ばして生地と生地の間隔をあけて置く。
※焼くと広がって直径12cmほどになりますので、天板1枚に生地は4つまでの方が
よいみたいです。8個なので2回焼きます。
5. 160℃に温めておいたオーブンで30分焼けばできあがり!
※出来上がった直後はまだクッキーが柔らかいので、天板にのせたまま冷まします。
サクサクでとっても食べ応えのあるクッキーです。
コーヒーによく合います!おいしかったです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
昨日は・・2022年2月22日
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)
2が6つでスーパー猫の日でしたね!
我が家の猫、ソラちゃんです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
.jpg)
毎日癒されています~。寒いのでくっついてきます!かわいいです
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
夏の花♪&オートミールクッキー [クッキー]
11月に入りましたね~!今年もあと2か月!
今日は秋晴れのいいお天気でした![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
オートミールクッキーを作りました。
今回は米粉を使ってみましたよ。
オートミールクッキー(直径5cmのもの10個分くらい)

★材 料★
オートミール・・80g 米粉・・30g きび砂糖・・30g
こめ油・・大さじ1 卵・・1個 くるみ・・20g
★作り方★
1. ボウルにこめ油、卵、きび砂糖を入れてよくかき混ぜる。
そこへ、オートミール、米粉を入れてよくかき混ぜる。
2. くるみは軽くローストして、手で割って(1)に入れて
よくかき混ぜる。
3. オーブンの天板にオーブンシートを敷き、クッキー生地を
スプーン1杯分ずつ形を整えて落としていく。
4. 180℃に温めておいたオーブンで30分~35分焼けばできあがり。
くるみのローストはトースターで1分くらい加熱してみました。
焼き加減はオーブンによって調整してみてください。
噛み応えのある、硬めなクッキーになりました。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まだまだ、夏の花、咲いています![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

まだつぼみもあります。もう少し楽しめそうです![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
今日は秋晴れのいいお天気でした
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
オートミールクッキーを作りました。
今回は米粉を使ってみましたよ。
オートミールクッキー(直径5cmのもの10個分くらい)

★材 料★
オートミール・・80g 米粉・・30g きび砂糖・・30g
こめ油・・大さじ1 卵・・1個 くるみ・・20g
★作り方★
1. ボウルにこめ油、卵、きび砂糖を入れてよくかき混ぜる。
そこへ、オートミール、米粉を入れてよくかき混ぜる。
2. くるみは軽くローストして、手で割って(1)に入れて
よくかき混ぜる。
3. オーブンの天板にオーブンシートを敷き、クッキー生地を
スプーン1杯分ずつ形を整えて落としていく。
4. 180℃に温めておいたオーブンで30分~35分焼けばできあがり。
くるみのローストはトースターで1分くらい加熱してみました。
焼き加減はオーブンによって調整してみてください。
噛み応えのある、硬めなクッキーになりました。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まだまだ、夏の花、咲いています
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

まだつぼみもあります。もう少し楽しめそうです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
緊急事態宣言!&メロンパン風クッキー [クッキー]
この週末、緊急事態宣言の中で「大学入学共通テスト」
この地方では雪も降らなくてよかったです。
感染対策にも注意しながらのテスト、本当にお疲れ様でした。
さてさて、簡単なおやつ、作りました。
メロンパン風クッキー(9個分)

★材 料★
薄力粉・・100g 片栗粉・・10g 卵・・1個
砂糖・・30g サラダ油・・40g グラニュー糖・・適量
★作り方★
1. ボウルに卵、砂糖を入れてよくかき混ぜる。
2. (1)にサラダ油も入れてよくかき混ぜる。
ここに薄力粉と片栗粉をふるい入れ、ゴムベラで混ぜる。
3. 生地がまとまったら生地を9個分に丸める。
手に少量のサラダ油を付けて丸めるとやりやすいです。
4. オーブンシートを敷いた天板に丸めた生地を置き
少し手のひらでつぶし形を整えて
包丁でメロンパンの網の目になるように筋を付ける。
この上にグラニュー糖をまぶす。
5. 170℃に温めておいたオーブンで15分~18分焼く。
とっても簡単です。メロンパンの皮?の部分のような
サクサクカリカリとした食感です。美味しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
私の住む、岐阜県にも緊急事態宣言が発令されました。
なので、食料品の買い物以外外出していません。
お正月休み、最終日に行った地元のお寿司屋さん![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

地域限定の飲食店応援クーポン使って行ってきました。
1月末までの使用期限だったので、緊急事態前に行けてよかったです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
この地方では雪も降らなくてよかったです。
感染対策にも注意しながらのテスト、本当にお疲れ様でした。
さてさて、簡単なおやつ、作りました。
メロンパン風クッキー(9個分)

★材 料★
薄力粉・・100g 片栗粉・・10g 卵・・1個
砂糖・・30g サラダ油・・40g グラニュー糖・・適量
★作り方★
1. ボウルに卵、砂糖を入れてよくかき混ぜる。
2. (1)にサラダ油も入れてよくかき混ぜる。
ここに薄力粉と片栗粉をふるい入れ、ゴムベラで混ぜる。
3. 生地がまとまったら生地を9個分に丸める。
手に少量のサラダ油を付けて丸めるとやりやすいです。
4. オーブンシートを敷いた天板に丸めた生地を置き
少し手のひらでつぶし形を整えて
包丁でメロンパンの網の目になるように筋を付ける。
この上にグラニュー糖をまぶす。
5. 170℃に温めておいたオーブンで15分~18分焼く。
とっても簡単です。メロンパンの皮?の部分のような
サクサクカリカリとした食感です。美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
私の住む、岐阜県にも緊急事態宣言が発令されました。
なので、食料品の買い物以外外出していません。
お正月休み、最終日に行った地元のお寿司屋さん
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

地域限定の飲食店応援クーポン使って行ってきました。
1月末までの使用期限だったので、緊急事態前に行けてよかったです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
滋賀・近江八幡のお土産★&きなこのクッキー [クッキー]
寒くなりましたね~![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
風は冷たいですが、今日もいいお天気です![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
久しぶりにクッキー作りました。
きなこのクッキー(天板1枚分)

★材 料★
バター・・50g 砂糖・・30g 薄力粉・・90g きなこ・・20g
卵黄・・1個分
★作り方★
1. ボウルにバターを入れて室温におき、柔らかくする。そこへ
砂糖を入れてよく擦り混ぜる。
2. (1)に卵黄も入れてよくかき混ぜて、薄力粉ときなこを
ふるいながら入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。
粉っぽいので、根気よく混ぜ、一塊になってきたら
手で混ぜる。
3. ラップに生地を置き、直径3~4cmほどの円柱系の棒状に伸ばしていく。
ラップに包んで、冷蔵庫で休ませる。
※すぐに焼かないときは、冷凍で保存もできますよ。
解凍するときは、冷蔵庫に移して半日くらいしてから使います。
4. 棒状の生地を4~5mm幅にカットしてオーブンシートを敷いた
天板に並べる。
5. 160℃に温めておいたオーブンで20~25分焼けばできあがり!
時間があるときに、たくさん作って冷凍しておくと便利です!
焼くと、きなこのおかげでとっても香ばしくて美味しいです。
サクサクとたくさん食べてしまいます。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
母がGoToトラベルを使って、近江八幡へ旅行に行ってきました。
お土産のおつけもの、いろいろ~![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

私は忙しくてなかなか旅行も行けませんが・・
母の年代がいちばんGoTo使っているのかも
楽しそうです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
風は冷たいですが、今日もいいお天気です
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
久しぶりにクッキー作りました。
きなこのクッキー(天板1枚分)

★材 料★
バター・・50g 砂糖・・30g 薄力粉・・90g きなこ・・20g
卵黄・・1個分
★作り方★
1. ボウルにバターを入れて室温におき、柔らかくする。そこへ
砂糖を入れてよく擦り混ぜる。
2. (1)に卵黄も入れてよくかき混ぜて、薄力粉ときなこを
ふるいながら入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。
粉っぽいので、根気よく混ぜ、一塊になってきたら
手で混ぜる。
3. ラップに生地を置き、直径3~4cmほどの円柱系の棒状に伸ばしていく。
ラップに包んで、冷蔵庫で休ませる。
※すぐに焼かないときは、冷凍で保存もできますよ。
解凍するときは、冷蔵庫に移して半日くらいしてから使います。
4. 棒状の生地を4~5mm幅にカットしてオーブンシートを敷いた
天板に並べる。
5. 160℃に温めておいたオーブンで20~25分焼けばできあがり!
時間があるときに、たくさん作って冷凍しておくと便利です!
焼くと、きなこのおかげでとっても香ばしくて美味しいです。
サクサクとたくさん食べてしまいます。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
母がGoToトラベルを使って、近江八幡へ旅行に行ってきました。
お土産のおつけもの、いろいろ~
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

私は忙しくてなかなか旅行も行けませんが・・
母の年代がいちばんGoTo使っているのかも
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
干し柿が完成~♪&くるみのビスコッティー [クッキー]
もう11月!今日は文化の日でしたね![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日もいいお天気でした!
我が家の定番お菓子、ビスコッティーを焼きました。
くるみのビスコッティー(16本分くらい)

★材 料★
薄力粉・・150g ベーキングパウダー・・小さじ1/2 砂糖・・60g
卵・・1個 オリーブ油・・大さじ1 くるみ・・60g
★作り方★
1. ボウルに振るった薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、そこへ
卵、オリーブ油を入れてよく混ぜる。卵とオリーブ油は合わせておくと
混ぜやすいです。
2. くるみはオーブンで軽くローストし、粗くきざんでおく。
(1)のボウルに入れて、手でこねて混ぜ、ひとまとめにしておく。
3. 天板にオーブンシートを敷き、厚さ1cm、13×17cmくらいにのばす。
180℃に温めておいたオーブンで35分焼き、取り出して
幅1cmくらいに切り、16本くらいできるようにする。
4. 150℃に温めたオーブンで片面、切り口を上にして
10分、裏返して10分焼いて、できあがり!!
焼きあがったら網の上で冷ます。
くるみのビスコッティー、大好きです。
くるみは、トースターで軽く焼いても!
コーヒーのお供なんですが、たくさん食べすぎてしまいます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
我が家の柿、市田柿で作った干し柿です。
干し始めて10日間でこんな感じにできあがりました!

今年はうちの2階の日当たりのよい部屋に干しましたが
昼間は窓を開けて風通しもよくしたからか
うまくできたと思います!
早速、こちらもおやつに食べましたが、とっても美味しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日もいいお天気でした!
我が家の定番お菓子、ビスコッティーを焼きました。
くるみのビスコッティー(16本分くらい)

★材 料★
薄力粉・・150g ベーキングパウダー・・小さじ1/2 砂糖・・60g
卵・・1個 オリーブ油・・大さじ1 くるみ・・60g
★作り方★
1. ボウルに振るった薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、そこへ
卵、オリーブ油を入れてよく混ぜる。卵とオリーブ油は合わせておくと
混ぜやすいです。
2. くるみはオーブンで軽くローストし、粗くきざんでおく。
(1)のボウルに入れて、手でこねて混ぜ、ひとまとめにしておく。
3. 天板にオーブンシートを敷き、厚さ1cm、13×17cmくらいにのばす。
180℃に温めておいたオーブンで35分焼き、取り出して
幅1cmくらいに切り、16本くらいできるようにする。
4. 150℃に温めたオーブンで片面、切り口を上にして
10分、裏返して10分焼いて、できあがり!!
焼きあがったら網の上で冷ます。
くるみのビスコッティー、大好きです。
くるみは、トースターで軽く焼いても!
コーヒーのお供なんですが、たくさん食べすぎてしまいます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
我が家の柿、市田柿で作った干し柿です。
干し始めて10日間でこんな感じにできあがりました!

今年はうちの2階の日当たりのよい部屋に干しましたが
昼間は窓を開けて風通しもよくしたからか
うまくできたと思います!
早速、こちらもおやつに食べましたが、とっても美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
夏野菜♪&オートミールクッキー [クッキー]
毎日暑いです~![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日でお盆休みも終わり・・
今年は何にも予定のない静かなお休みでした。
先日、クッキー作りました。
オートミールクッキー(直径12cmで8個分)

★材 料★
バター・・150g 砂糖・・60g 卵黄・・1個分 牛乳・・大さじ1
薄力粉・・50g ベーキングパウダー・・小さじ1/2
オートミール・・150g
★作り方★
1. バターは室温に置き、柔らかくしておく、そこへ砂糖、卵黄、
牛乳を入れてよくかき混ぜる。
2. (1)に薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れてかき混ぜ、
オートミールを加えてたらゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。
3. 生地を8等分にして丸める。
4. 天板にオーブンシートをひき、丸めた生地を少し伸ばしながら
直径8cmほどの大きさにひらたく伸ばして生地と生地の間隔をあけて置く。
※焼くと広がって直径12cmほどになりますので、天板1枚に生地は4つまでの方が
よいみたいです。8個なので2回焼きます。
5. 160℃に温めておいたオーブンで30分焼けばできあがり!
※出来上がった直後はまだクッキーが柔らかいので、天板にのせたまま冷まします。
サクサクでとっても食べ応えのあるクッキーです。
一枚で満足です~!おやつに食べました。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
外出自粛の期間中に始めた家庭菜園・・
キュウリは初収穫!夏野菜もいろいろと~

採れたての野菜は美味しいですね。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
今日でお盆休みも終わり・・
今年は何にも予定のない静かなお休みでした。
先日、クッキー作りました。
オートミールクッキー(直径12cmで8個分)

★材 料★
バター・・150g 砂糖・・60g 卵黄・・1個分 牛乳・・大さじ1
薄力粉・・50g ベーキングパウダー・・小さじ1/2
オートミール・・150g
★作り方★
1. バターは室温に置き、柔らかくしておく、そこへ砂糖、卵黄、
牛乳を入れてよくかき混ぜる。
2. (1)に薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れてかき混ぜ、
オートミールを加えてたらゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。
3. 生地を8等分にして丸める。
4. 天板にオーブンシートをひき、丸めた生地を少し伸ばしながら
直径8cmほどの大きさにひらたく伸ばして生地と生地の間隔をあけて置く。
※焼くと広がって直径12cmほどになりますので、天板1枚に生地は4つまでの方が
よいみたいです。8個なので2回焼きます。
5. 160℃に温めておいたオーブンで30分焼けばできあがり!
※出来上がった直後はまだクッキーが柔らかいので、天板にのせたまま冷まします。
サクサクでとっても食べ応えのあるクッキーです。
一枚で満足です~!おやつに食べました。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
外出自粛の期間中に始めた家庭菜園・・
キュウリは初収穫!夏野菜もいろいろと~

採れたての野菜は美味しいですね。
家庭菜園ミニトマト♪&チョコチップクッキー [クッキー]
今朝はどんより曇り空、雨もポツポツ![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
昼になるにつけて晴れて暑くなりました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
食べ応えのある大きなクッキーを作りました。
チョコチップクッキー(直径12cmで8個分)

★材 料★
バター・・100g 砂糖・・70g 卵・・1個 薄力粉・・140g
ベーキングパウダー・・小さじ1/2 チョコチップ・・100g
★作り方★
1. ボウルにバターを入れて室温におきやわらかくして
砂糖を入れてすり混ぜる。卵も入れてよくかき混ぜる
2. ふるった粉類を入れてゴムベラに変えてさっくりと
混ぜ合わせ、チョコチップも入れて混ぜ合わせる。
3. 生地を8等分にする。オーブンシートを敷いた天板に
隙間をあけて、スプーンですくって落とし、平らにしておく。
※天板1枚あたり、4枚分までの方がよいです。焼くと生地が広がります。
4. 160℃に温めておいたオーブンで30分焼けばできあがり!
粗熱が取れるまで、天板に置いたままにしておいてくださいね。
大きなチョコチップクッキーができました!
クルミやナッツ類を入れても美味しくできます。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
我が家の家庭菜園、ミニトマト、赤く色づいてきました。

食べるのが楽しみです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[小雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/8.gif)
昼になるにつけて晴れて暑くなりました
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
食べ応えのある大きなクッキーを作りました。
チョコチップクッキー(直径12cmで8個分)

★材 料★
バター・・100g 砂糖・・70g 卵・・1個 薄力粉・・140g
ベーキングパウダー・・小さじ1/2 チョコチップ・・100g
★作り方★
1. ボウルにバターを入れて室温におきやわらかくして
砂糖を入れてすり混ぜる。卵も入れてよくかき混ぜる
2. ふるった粉類を入れてゴムベラに変えてさっくりと
混ぜ合わせ、チョコチップも入れて混ぜ合わせる。
3. 生地を8等分にする。オーブンシートを敷いた天板に
隙間をあけて、スプーンですくって落とし、平らにしておく。
※天板1枚あたり、4枚分までの方がよいです。焼くと生地が広がります。
4. 160℃に温めておいたオーブンで30分焼けばできあがり!
粗熱が取れるまで、天板に置いたままにしておいてくださいね。
大きなチョコチップクッキーができました!
クルミやナッツ類を入れても美味しくできます。
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
我が家の家庭菜園、ミニトマト、赤く色づいてきました。

食べるのが楽しみです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
猫のソラ♪&くるみのビスコッティ [クッキー]
今日も日差しがたっぷり![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
爽やかな風があって過ごしやすかったです。
先日、コーヒーのお供にビスコッティーを
作りました。
くるみのビスコッティ(16本分くらい)

★材 料★
薄力粉・・150g ベーキングパウダー・・小さじ1/2 砂糖・・60g
卵・・1個 オリーブ油・・大さじ1 くるみ・・60g
★作り方★
1. ボウルに振るった薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、そこへ
卵、オリーブ油を入れてよく混ぜる。
2. くるみはオーブンで軽くローストし、粗くきざんでおく。
(1)のボウルに入れて、手でこねて混ぜ、ひとまとめにしておく。
3. 天板にオーブンシートを敷き、厚さ1cm、13×17cmくらいにのばす。
180℃に温めておいたオーブンで35分焼き、取り出して
幅1cmくらいに切り、16本くらいできるようにする。
4. 150℃に温めたオーブンで片面、切り口を上にして
10分、裏返して10分焼いて、できあがり!!
焼きあがったら網の上で冷ます。
くるみをローストしているのでとてもカリっとして美味しいです。
くるみは、トースターで軽く焼いても!
コーヒーのお供にぴったりです
美味しかったです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
緊急事態宣言が解除されましたが・・
まだまだ家で仕事しています。
猫のソラちゃんと~![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ネットショッピングも増えたので~空き箱が!
箱好き猫にはたまりません![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
爽やかな風があって過ごしやすかったです。
先日、コーヒーのお供にビスコッティーを
作りました。
くるみのビスコッティ(16本分くらい)

★材 料★
薄力粉・・150g ベーキングパウダー・・小さじ1/2 砂糖・・60g
卵・・1個 オリーブ油・・大さじ1 くるみ・・60g
★作り方★
1. ボウルに振るった薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、そこへ
卵、オリーブ油を入れてよく混ぜる。
2. くるみはオーブンで軽くローストし、粗くきざんでおく。
(1)のボウルに入れて、手でこねて混ぜ、ひとまとめにしておく。
3. 天板にオーブンシートを敷き、厚さ1cm、13×17cmくらいにのばす。
180℃に温めておいたオーブンで35分焼き、取り出して
幅1cmくらいに切り、16本くらいできるようにする。
4. 150℃に温めたオーブンで片面、切り口を上にして
10分、裏返して10分焼いて、できあがり!!
焼きあがったら網の上で冷ます。
くるみをローストしているのでとてもカリっとして美味しいです。
くるみは、トースターで軽く焼いても!
コーヒーのお供にぴったりです
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
緊急事態宣言が解除されましたが・・
まだまだ家で仕事しています。
猫のソラちゃんと~
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ネットショッピングも増えたので~空き箱が!
箱好き猫にはたまりません
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
金沢のお土産★&グラノーラビスコッティ [クッキー]
もう9月も終わり![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
明日から消費税上がるし
ソネットブログさんメンテナンスみたいだし![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
娘のダイエットおやつ、ノンオイルのビスコッティーを
作りました![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
グラノーラビスコッティ(10本分くらい)

★材 料★
卵・・1個 砂糖・・40g 薄力粉・・120g
ベーキングパウダー・・小さじ1/2
グラノーラ・・70g ナッツ類・・少々
★作り方★
1. ボウルに卵と砂糖を入れてよくかき混ぜる。
ここへ、ふるった薄力粉とベーキングパウダーも加えて
ゴムベラで混ぜる。
2. (1)にグラノーラとナッツ類も加えてゴムベラで
よくかき混ぜる。
3. オーブンの天板にオーブンシートを敷き
生地を長方形になるように乗せる。
4. 180℃に温めておいたオーブンで15分焼き、オーブンから
いったん取り出して、包丁で1.5cm幅にカットする。
5. カットした面(断面)を上にして再び180℃に温めたオーブンで
15分ほど焼と出来上がり。
グラノーラがあればドライフルーツやナッツも入っていて
手軽にビスコッティーが作れます。食べ応えもあり、美味しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
金沢のお土産をいただきました![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)

包みを開けると~
とっても上品な和菓子がたくさん!

漆塗りのカップまで~。ありがとうございました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
明日から消費税上がるし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
娘のダイエットおやつ、ノンオイルのビスコッティーを
作りました
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
グラノーラビスコッティ(10本分くらい)

★材 料★
卵・・1個 砂糖・・40g 薄力粉・・120g
ベーキングパウダー・・小さじ1/2
グラノーラ・・70g ナッツ類・・少々
★作り方★
1. ボウルに卵と砂糖を入れてよくかき混ぜる。
ここへ、ふるった薄力粉とベーキングパウダーも加えて
ゴムベラで混ぜる。
2. (1)にグラノーラとナッツ類も加えてゴムベラで
よくかき混ぜる。
3. オーブンの天板にオーブンシートを敷き
生地を長方形になるように乗せる。
4. 180℃に温めておいたオーブンで15分焼き、オーブンから
いったん取り出して、包丁で1.5cm幅にカットする。
5. カットした面(断面)を上にして再び180℃に温めたオーブンで
15分ほど焼と出来上がり。
グラノーラがあればドライフルーツやナッツも入っていて
手軽にビスコッティーが作れます。食べ応えもあり、美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
金沢のお土産をいただきました
![[プレゼント]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/72.gif)

包みを開けると~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

漆塗りのカップまで~。ありがとうございました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もうバレンタイン~♪&フルーツグラノーラクッキー [クッキー]
今日は寒かったです![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
土日はセンター試験でしたね、私の住む地域では雪も降らず
試験に影響なかったみたいでよかったです![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
昨年、兄ちゃんのセンターの日は、雪に霙にと・・・寒かったのを思い出しました![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
フルーツグラノーラでクッキーを作りました。
お腹がすいたとき、食べ応えあるクッキーです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
フルーツグラノーラクッキー(10個分)

★材 料★
フルーツグラノーラ・・80g 薄力粉・・40g
サラダ油・・大さじ2 砂糖・・大さじ3
水・・大さじ2
★作り方★
1. ボウルに材料を全て入れてよくかき混ぜる。
2. 生地を10等分して丸める。
はじめはまとまりづらいですが、手で握るように丸めるといいですよ。
3. 天板にオーブンシートを敷き、クッキー生地を置く。
4. 160℃に温めておいたオーブンで30分焼く。
焼きあがったら、天板のまま粗熱が取れるまで置いておく。
ハード系のクッキー、とっても食べ応えあります!
美味しかったです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
いつもありがとうございます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
仕事で名古屋駅で待ち合わせ!JR名古屋高島屋のディスプレイが
バレンタインになっていました~![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

バレンタインのお菓子、作るのも楽しいですが
私も自分用に買ってみようかな~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
土日はセンター試験でしたね、私の住む地域では雪も降らず
試験に影響なかったみたいでよかったです
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
昨年、兄ちゃんのセンターの日は、雪に霙にと・・・寒かったのを思い出しました
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
フルーツグラノーラでクッキーを作りました。
お腹がすいたとき、食べ応えあるクッキーです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
フルーツグラノーラクッキー(10個分)

★材 料★
フルーツグラノーラ・・80g 薄力粉・・40g
サラダ油・・大さじ2 砂糖・・大さじ3
水・・大さじ2
★作り方★
1. ボウルに材料を全て入れてよくかき混ぜる。
2. 生地を10等分して丸める。
はじめはまとまりづらいですが、手で握るように丸めるといいですよ。
3. 天板にオーブンシートを敷き、クッキー生地を置く。
4. 160℃に温めておいたオーブンで30分焼く。
焼きあがったら、天板のまま粗熱が取れるまで置いておく。
ハード系のクッキー、とっても食べ応えあります!
美味しかったです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
レシピブログさんを通してこのブログをご覧になっている方から
ありがたいことに度々、イイネ!やフォローをいただいています。
とっても励みになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
仕事で名古屋駅で待ち合わせ!JR名古屋高島屋のディスプレイが
バレンタインになっていました~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

バレンタインのお菓子、作るのも楽しいですが
私も自分用に買ってみようかな~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)